検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004932075図書一般210.3/トコ02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国書・逸文の研究

人名 所功先生還暦記念会/編
人名ヨミ トコロ イサオ センセイ カンレキ キネンカイ
出版者・発行者 所功先生還暦記念会
出版年月 2001.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国書・逸文の研究
タイトルヨミ コクショ イツブン ノ ケンキュウ
人名 所功先生還暦記念会/編
人名ヨミ トコロ イサオ センセイ カンレキ キネンカイ
出版者・発行者 所功先生還暦記念会臨川書店(発売)
出版者・発行者等ヨミ トコロ イサオ センセイ カンレキ キネンカイ/リンセン ショテン
出版地・発行地 京都/京都
出版・発行年月 2001.12
ページ数または枚数・巻数 270p
大きさ 26cm
価格 ¥3300
ISBN 4-653-03756-6
注記 所功先生略年譜・著作目録:p7〜32
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代
件名 所 功
件名 トコロ イサオ
内容紹介 京都産業大学教授・同日本文化研究所長、所功の還暦記念論文集。国書逸文研究会の草創以来のメンバー、三代御記研究会の例会出席者を中心に「国書・逸文の研究」に関わる論文を24編収録する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810350650



目次


内容細目

『三代御記』の逸文に見る菅原道真   33-49
所 功/著
高麗沙門道顕『日本世記』補考   50-56
加茂 正典/著
「大宝賊盗律」逸文考   57-64
上野 利三/著
「正倉院文書」と『続日本紀』に見る光明皇后創設の施薬院   65-67
奥山 芳広/著
奈良時代の一切経目録について   68-76
宮崎 健司/著
菅原清公の課試及第記事について   77-84
古藤 真平/著
『本朝月令』書名考   85-94
清水 潔/著
神道大系本・前田家永正本『北山抄』所引「官奏事」異同一覧   95-103
栗木 睦/著
『日蔵夢記』逸文考   104-117
竹居 明男/著
紹介『中御室御記』逸文   118-123
関口 力/著
藤原季仲と『季仲卿記』小考   124-132
木本 好信/著
『扶桑略記』及び『日本紀略』編纂材料の共通点について   133-137
堀越 光信/著
五島美術館蔵「伝後京極良経書状」について   138-149
三橋 正/著
「雑例」・「雑例抄」について   150-160
大島 幸雄/著
『尾張国神名帳』の諸本分類の系統   161-173
井後 政晏/著
『阿婆縛抄』書写奥書についての覚書   174-182
松本 公一/著
洞院公賢編『魚魯愚抄』の成立年代   183-195
細谷 勘資/著
御霊神社蔵『春原系図』について   196-205
五島 邦治/著
吉川神道関係資料における「一事口決之内」について   206-215
岡田 芳幸/著
明治二年修史御沙汰書の成立経緯   216-225
篠田 孝一/著
臨時法制調査会資料「憲法改正案要綱第八十四条ニツイテ」   226-246
川田 敬一/著
『江家次第』書名索引   247-256
山本 昌治/著
『北山抄』書名索引   257-267
釼持 悦夫/著
『西宮記』書名索引   268-269
野木 邦夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
210.3 210.3
所 功 日本-歴史-古代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。