検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004903704図書一般210.3/ウエ02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

半島と列島・接点の探究

人名 上田 正昭/著
人名ヨミ ウエダ マサアキ
出版者・発行者 青丘文化社
出版年月 2002.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 半島と列島・接点の探究
シリーズ名 青丘文化叢書
シリーズ番号 7
タイトルヨミ ハントウ ト レットウ セッテン ノ タンキュウ
シリーズ名ヨミ セイキュウ ブンカ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 7
人名 上田 正昭/著
人名ヨミ ウエダ マサアキ
出版者・発行者 青丘文化社
出版者・発行者等ヨミ セイキュウ ブンカシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.2
ページ数または枚数・巻数 213p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 4-87924-084-2
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代日本-対外関係-朝鮮-歴史
内容紹介 アジアのなかでの日本列島と朝鮮半島の文物と人間のまじわりを歴史的に探究し、あらたな関係史を構築する試み。99年に完結した「上田正昭著作集」(角川書店刊)以後の論文やエッセイを中心に構成する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810344338



目次


内容細目

東アジア古代史研究の課題   11-18
新世紀の東アジアの宗教   19-32
文明間の対話-アジアと日本   33-38
歴史認識の共有と協働   39-48
北ツ海の歴史と文化   49-60
古代出雲文化展の意義   61-70
善隣友好の史脈   71-82
地域学の構築   83-90
王権と地域史   91-101
東アジアのなかの日本と京都   102-114
遺跡と文献伝承   115-128
石上神宮と七支刀   129-143
古代飛鳥の七夕信仰   144-148
亀石と繡帳   149-154
富本銭と天武朝   155-162
二十世紀から二十一世紀へ   163-169
古代の日本と朝鮮三国   170-175
朝鮮文化のいぶき   176-183
いまに生きる芳洲だましい   184-192
こころざしのひかり   193-197
稲荷山古墳鉄剣銘文と古代史   198-206

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上田 正昭
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-対外関係-朝鮮-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。