蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0010087997 | 図書一般 | B370.4/ニイ10/ | 自動書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新島襄教育宗教論集
|
人名 |
新島 襄/[著]
|
人名ヨミ |
ニイジマ ジョウ |
出版者・発行者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
徳川家・松平家の51人 |
サブタイトル |
家康が築いた最強一族の興亡 |
シリーズ名 |
PHP新書 |
シリーズ番号 |
1347 |
タイトルヨミ |
トクガワ ケ マツダイラ ケ ノ ゴジュウイチニン |
サブタイトルヨミ |
イエヤス ガ キズイタ サイキョウ イチゾク ノ コウボウ |
シリーズ名ヨミ |
ピーエイチピー シンショ |
シリーズ番号ヨミ |
1347 |
人名 |
堀口 茉純/著
|
人名ヨミ |
ホリグチ マスミ |
出版者・発行者 |
PHP研究所
|
出版者・発行者等ヨミ |
ピーエイチピー ケンキュウジョ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2023.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
269p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥1100 |
ISBN |
978-4-569-85432-8 |
ISBN |
4-569-85432-8 |
注記 |
文献:p268〜269 |
分類記号 |
288.3
|
件名 |
徳川家
/
松平家
|
内容紹介 |
江戸幕府が長期の天下泰平を実現できた理由のひとつに挙げられる「名字」の活用。始祖・松平親氏から16代当主・徳川家達まで、一族の個性的な人生エピソードを紹介しつつ、巨大な名家の強さに迫る。 |
著者紹介 |
東京都足立区生まれ。明治大学文学部(演劇学専攻)卒業。歴史タレント、歴史作家、江戸風俗研究家。江戸文化歴史検定1級。著書に「江戸はスゴイ」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812662069 |
目次
内容細目
-
同志社大学設立の旨意
18-33
-
-
同志社大学設立の主意の骨案
34-46
-
-
同志社設立の始末
46-53
-
-
私立大学設立の旨意、京都府民に告ぐ
53-63
-
-
同志社大学設立の大意
63-67
-
-
請願帰朝の書
68-71
-
-
私塾開業願
71-75
-
-
デイヴィスの講義に関して府知事への弁明
75-78
-
-
神学専門科設置御願
78-79
-
-
改正徴兵令に対する意見書(A)
80-84
-
-
地方教育論
85-86
-
-
キリスト教主義高等教育機関設立のために
87-92
-
-
日本におけるキリスト教主義高等教育のためのアピール
92-107
-
-
同志社創立十周年記念講演
108-116
-
-
夏期学校に対する感情
116-119
-
-
教育論
120-124
-
-
同志社女学校広告
125-127
-
-
京都看病婦学校設立の目的
127-133
-
-
梅花女学校における女子教育
134-138
-
-
神の愛
142-156
-
-
義人の祈り
157-164
-
-
初めは大切、終わりが<より>大切
165-177
-
-
愛とは何ぞや
177-180
-
-
罪とは何ぞや
180-186
-
-
上帝論
186-195
-
-
霊魂の病
195-199
-
-
伝道
199-205
-
-
日本伝道促進についての私案
206-231
-
-
基督教皇張論
231-246
-
-
『宗教要論』序
246-249
-
-
『ジョージ・ミュラー氏説教集』序文
249-251
-
-
『基督教之基本』序文
251-254
-
-
教会合同に関する覚書
1
255-259
-
-
教会合同に関する覚え書
7
260-264
-
-
教会合同に関する覚え書
11
265-266
-
-
人種改良論
270-282
-
-
文明を組成するの四大元素
282-284
-
-
『将来之日本』序
284-286
-
-
平民主義
286-289
-
-
愛人論
290-299
-
-
条約改正を促すの策
299-304
-
-
道徳論
304-306
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新しい教職教育講座教職教育編11
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編1
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編3
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編12
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編7
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編11
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教科教育編8
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教科教育編7
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編4
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編5
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教科教育編4
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教科教育編3
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編13
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教科教育編1
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教科教育編9
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教科教育編6
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編10
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編9
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教科教育編10
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教科教育編5
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教科教育編2
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編8
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編6
原 清治/監修,…
新しい教職教育講座教職教育編2
原 清治/監修,…
現代アジアの教育計画補巻
山内 乾史/編,…
前へ
次へ
もどる