検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008906125図書一般210.3/ソノ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本古代社会の史的展開

人名 薗田 香融/編
人名ヨミ ソノダ コウユウ
出版者・発行者 塙書房
出版年月 1999.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本古代社会の史的展開
タイトルヨミ ニホン コダイ シャカイ ノ シテキ テンカイ
人名 薗田 香融/編
人名ヨミ ソノダ コウユウ
出版者・発行者 塙書房
出版者・発行者等ヨミ ハナワ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1999.3
ページ数または枚数・巻数 550p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 4-8273-1157-9
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代
件名 薗田 香融
件名 ソノダ コウユウ
内容紹介 応神期にいたる歴史過程、クラの思想、伊勢神宮における祭主支配の成立と展開など、古代政治の展開・律令財政の特質と国家の変貌・古代人の思考と信仰に関する現在の第一線の研究成果を収録した論文集。
著者紹介 1929年生まれ。関西大学文学部教授。文学博士。著書に「日本古代の貴族と地方豪族」ほか。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810092592



目次


内容細目

応神朝にいたる歴史過程   5-20
若井 敏明/著
吉士と淀川水系   21-38
狩野 直敏/著
有間皇子事件の再検討   39-55
寺西 貞弘/著
中大兄皇子と皇位   56-69
中西 康裕/著
天智天皇の称制について   70-88
松尾 光/著
律令成立期の疎遠な皇親について   89-110
内田 正俊/著
養老遣唐使の唐服着用のもつ意味   111-126
新蔵 正道/著
大宰府の国書開封について   127-143
中西 正和/著
施薬院と悲田院について   144-164
井山 温子/著
国府とその構成   165-186
八木 充/著
クラの思想   187-206
大津 透/著
藤原仲麻呂家における写経事業   207-225
栄原 永遠男/著
正倉管理と分付   226-243
渡辺 晃宏/著
公出挙貸付の実態の再検討   244-261
舟尾 好正/著
和同開珎の基礎的考察   262-279
森 明彦/著
初期平安宮にいたる宮城十二門号   280-297
西本 昌弘/著
九世紀の「紀伊国四売券」について   298-318
波々伯部 守/著
延喜式諸国行程の成立   319-341
榎 英一/著
国司の船旅   342-360
松原 弘宣/著
国司苛政上訴についての一考察   361-376
寺内 浩/著
行基寺院菩提院とその寺田   377-399
吉川 真司/著
律令課役制二題   400-422
鎌田 元一/著
<聖徳太子>をめぐる若干の問題   2   423-439
大山 誠一/著
蔭贖考   440-456
水本 浩典/著
婆羅門僧正(菩提僊那)の剣   457-476
田島 公/著
伊勢神宮における祭主支配の成立と展開   477-496
勝山 清次/著
初期神仏習合の一考察   497-512
榎村 寛之/著
礼制と楽   513-529
畑井 出/著
歌女とその周辺   530-547
文珠 正子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
薗田 香融 日本-歴史-古代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。