蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015757040 | 図書一般 | 378.2/ウタ21/ | 2F社会 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
聞こえの困難への対応
|
人名 |
宇高 二良/編著
|
人名ヨミ |
ウダカ ジロウ |
出版者・発行者 |
建帛社
|
出版年月 |
2021.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
聞こえの困難への対応 |
サブタイトル |
聴覚障害教育領域 |
シリーズ名 |
特別支援教育免許シリーズ |
タイトルヨミ |
キコエ ノ コンナン エノ タイオウ |
サブタイトルヨミ |
チョウカク ショウガイ キョウイク リョウイキ |
シリーズ名ヨミ |
トクベツ シエン キョウイク メンキョ シリーズ |
人名 |
宇高 二良/編著
長嶋 比奈美/編著
加藤 哲則/編著
|
人名ヨミ |
ウダカ ジロウ ナガシマ ヒナミ カトウ アキノリ |
出版者・発行者 |
建帛社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ケンパクシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2021.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
7,149p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-7679-2124-2 |
ISBN |
4-7679-2124-2 |
分類記号 |
378.2
|
件名 |
聴覚障害者教育
|
内容紹介 |
聴覚障害にかかわる心理、生理および病理、教育課程、指導法をまとめたテキスト。聴覚障害児者の生涯にわたる発達支援として、障害認識やアイデンティティ確立の重要性なども取り上げる。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812474218 |
目次 |
第1章 聴覚障害教育の概要 |
|
1 聞こえとは/2 聞こえの困難とは/3 ICFによる聞こえの困難がある人を理解する視点/4 特別支援教育・インクルーシブ教育の推進 |
|
第2章 生理・病理・心理 |
|
1 医学的基礎知識(生理・病理)/2 聴覚検査/3 医学的・心理学的介入 |
|
第3章 聴覚障害児の教育課程・指導法 |
|
1 教育課程/2 指導法/3 難聴特別支援学級と難聴通級指導教室 |
|
第4章 聴覚障害児者の生涯発達支援 |
|
1 障害認識・アイデンティティ/2 卒業後の発達・社会生活支援 |
目次
1 |
とびら
|
1 |
地域コミュニティを生み出す「公民館」という空間メディア
吉村奏<文部科学省科学技術・学術政策局産業連携・地域振興課拠点形成・地域振興室地域企画係長(併)内閣府地方創生推進事務局主査>
|
2 |
特集 公民館の仕事ガイドブック<上>
|
1 |
はじめに ページ:3
|
2 |
<1>「公民館」ってなに?
|
3 |
<2>「公民館」という名前の由来は?
|
4 |
<3>公民館が設置された理由は?
|
5 |
<4>公民館は,「集会所」?
|
6 |
<5>公民館は「どう」語られてきたか
|
3 |
「こんにちは」に心をこめて ページ:18
|
1 |
母の恩人は私の恩人
村松真貴子
|
4 |
天気予報はおもしろい ページ:19
|
1 |
今年の夏も猛暑か!?
平井信行
|
5 |
地域に開かれた公民館(文部科学省優良公民館)
|
1 |
学びの輪を広げ,主体的に生きる力をはぐくむ公民館 ページ:20
兵庫県美方郡新温泉町浜坂公民館
|
2 |
Connecting People! ページ:24
静岡県浜松市北部協働センター
|
6 |
幸せな人生の食べ方<第85回> ページ:28
小倉朋子
|
7 |
忘れても,生きるヒト。<第23話> ページ:30
栗山宗大
|
8 |
エジプトに公民館をつくろう!<第41回> ページ:32
アブデルミギード美幸
|
9 |
体験の風をおこそう<第96回> ページ:34
国立青少年教育振興機構
|
10 |
笑う公民館には芸人きたる<第72回> ページ:36
わさびちゃん
|
11 |
令和の新・生涯学習考 ページ:39
|
1 |
2018年の文部科学省組織改編
小山竜司
|
12 |
特別連載<第7回>公民館をアウトリーチして,公共空間を開く:パーラー公民館の取り組み-公民館を発明し直すために<3-1> ページ:44
牧野篤
|
13 |
TOPIC
|
1 |
ファイル ページ:51
|
2 |
編集後記
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる