検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003824570図書一般210.3/ミナ98/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代中世史料学研究 下巻 

人名 皆川 完一/編
人名ヨミ ミナガワ カンイチ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 1998.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代中世史料学研究 下巻 
タイトルヨミ コダイ チュウセイ シリョウガク ケンキュウ
人名 皆川 完一/編
人名ヨミ ミナガワ カンイチ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1998.10
ページ数または枚数・巻数 559p
大きさ 22cm
価格 ¥14000
ISBN 4-642-01307-5
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代日本-歴史-中世古文書
内容紹介 古代中世の重要史料となる文書・印・絵図等をめぐる、各大学の一流研究者による論文。「太上天皇と内印」「『から紙』について」「鎌倉幕府裁許状の事書について」「内閣文庫所蔵『東山古文書』小考」ほか17本を収録。
著者紹介 1928年生まれ。元・中央大学、愛知学院大学教授。専攻は日本史。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810062294



目次


内容細目

太上天皇と内印   1-30
春名 宏昭/著
内印の請印について   31-66
土井 郁磨/著
弘福寺別当攷   67-104
武内 孝善/著
摂関期古記録に見える「散楽の如し」   105-136
倉本 一宏/著
「中右記部類」について   137-174
吉田 早苗/著
肥前国神崎荘と日宋貿易   175-206
石井 正敏/著
日本古代・中世における境界観念の変遷をめぐる覚書   207-240
小口 雅史/著
「から紙」について   241-278
高橋 裕次/著
荘園絵図と【ホウ】示   279-310
黒田 日出男/著
鎌倉幕府裁許状の事書について   311-340
近藤 成一/著
高野山正智院所蔵阿闍梨道範自筆本(二種)   341-376
山本 信吉/著
修法と聖教   377-406
永村 真/著
諏訪大進房円忠とその筆跡   407-438
林 譲/著
内閣文庫所蔵『東山古文書』小考   439-476
今泉 淑夫/著
「逃散」「山入り」「篠を引く」に関する覚書   477-498
池田 寿/著
戸次道雪の花押について   499-530
山田 邦明/著
飛鳥井家伝来蹴鞠道文書の研究   531-559
桑山 浩然/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-歴史-中世 古文書
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。