蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0107838252 | 雑誌一般 | 43// | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
No.652:2025-7 |
刊行情報:通番 |
00652 |
刊行情報:発行日 |
20250701 |
出版者 |
東京化学同人 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999820892507 |
巻号名 |
No.652:2025-7 |
刊行情報:通番 |
00652 |
刊行情報:発行日 |
20250701 |
特集記事 |
量子科学技術の現在地 |
出版者 |
東京化学同人 |
目次
1 |
FLASH ページ:8
|
1 |
進化に伴う突然変異の影響を受けやすい遺伝子
津留三良
古澤力
|
2 |
人工ペプチドイオンチャネルの設計ルール
新津藍
|
3 |
構造決定のための分子集積場
加藤研一
|
4 |
高速回転で見えた核スピンの新しい姿
中堂博之
|
5 |
アスガルド古細菌の細胞構造
|
2 |
論文ファイルから ページ:78
|
1 |
第三の磁性体のバンド構造可視化に成功
梅津理恵
|
3 |
特集 量子科学技術の現在地
|
1 |
<1>インタビュー 量子科学技術の現在地 ページ:20
竹内繁樹<博士>
|
2 |
<2>ダイヤモンド量子センサー ページ:25
水落憲和
|
3 |
<3>室温超偏極によるNMR/MRIの超高感度化 ページ:27
根来誠
|
4 |
<4>量子コンピュータと量子化学計算 ページ:30
杉崎研司
|
5 |
<5>トポロジカル量子計算への第一歩 ページ:32
橋本顕一郎
芝内孝禎
|
6 |
<6>量子化学計算を用いた創薬研究 ページ:34
福澤薫
|
7 |
<7>原子核崩壊時に生まれる「もつれ光子対」 ページ:37
上ノ町水紀
|
8 |
最近の研究から 磁化の量子化をノイズで観る ページ:36
佐藤哲也
加藤岳生
|
4 |
解説
|
1 |
試薬はどうやってつくられる? ページ:54
石井慧
|
5 |
私にとって科学とは
|
1 |
科学の物語と統計学 ページ:48
大塚淳
|
6 |
あれ・これ
|
1 |
半世紀後も続く枯葉剤被害と後始末 ページ:52
古郡悦子
|
7 |
連載
|
1 |
AIによる計算化学の発展<4>波動関数のニューラルモデル化 ページ:17
岡野原大輔
|
2 |
数理の目で見る地学の世界<4>大規模地形の形成<その1> ページ:43
泉賢太郎
|
3 |
基礎から学ぶ物理化学<7>化学反応速度論<その1> ページ:62
田中一義
|
4 |
in cephalo biologyの散歩道<7>知らない街への里帰り ページ:47
畠山哲央
|
5 |
時代のツールを活用した科学技術英語ライティング術<7>変化する機械翻訳の特徴 ページ:13
中山裕木子
|
6 |
漫画 世界で一番美しいウイルス事件簿<第19話>財前准教授最後の挨拶<1> ページ:68
朱戸アオ
水谷哲也‖原案・監修
|
7 |
周期表には載っていない元素名<64>ハイポン ノバム,メタアルゴン,オルトヘリウム,パラヘリウム,アステリウム,クリプトンⅡ ページ:16
江頭和宏
|
8 |
大切なことは質問をやめないことだ!
|
1 |
身近にできる化学実験 ページ:74
有賀克彦
|
9 |
カフェ・シミックCafé Chimique<76>エチオピア ページ:42
旦部幸博
|
10 |
セキララかがく
|
1 |
朝輪と作業興奮 ページ:12
白木賢太郎
ウチダヒロコ‖イラスト
|
11 |
元素文芸館 元素が登場する文学・芸術の世界<24>銀 ページ:58
桜井弘
|
12 |
結晶美術館<151>単体ケイ素 ページ:40
田中陵二
|
13 |
PICK UP
|
1 |
BOOKS&INFORMATION ページ:72
|
14 |
Quiz ページ:60
|
15 |
今月の執筆者 ページ:76
|
16 |
定期購読のご案内 ページ:19
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる