検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107836934雑誌一般43//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

現代化学

巻号名 No.650:2025-5
刊行情報:通番 00650
刊行情報:発行日 20250501
出版者 東京化学同人


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820888433
巻号名 No.650:2025-5
刊行情報:通番 00650
刊行情報:発行日 20250501
特集記事 光量子コンピュータ
出版者 東京化学同人



目次

1 FLASH ページ:8
1 数理モデルが導いた完璧なゆで卵
白木賢太郎
2 見えない世界を見る
黒河博文
3 2本のナノチューブを融合する
宮内雄平
4 第二世代結晶スポンジ法
竹澤浩気
5 ホタルの発光物質を人工合成
2 論文ファイルから ページ:78
1 発光を引張りでon/off?!
長谷川美貴
3 インタビュー
1 光量子コンピュータ ページ:17
武田俊太郎<博士>
2 炭素細線で磁石をつくる ページ:48
坂口浩司<博士>
3 有機金属気相成長法 ページ:56
Russell D.Dupuis<博士 Japan Prize 2025受賞者>
4 解説
1 電子が織りなす磁性の世界 ページ:43
高木里奈
関真一郎
2 新種の酵母 ページ:53
清家泰介
5 私にとって科学とは
1 私と数理工学 ページ:28
甘利俊一
6 あれ・これ
1 月面で農業をする ページ:54
古郡悦子
7 進化のじかん<57>最強生物・クマムシ伝説<3>驚異の放射線耐性の謎 ページ:24
新村芳人
8 連載
1 AIによる計算化学の発展<2>ニューラルネットワークポテンシャル ページ:31
岡野原大輔
2 数理の目で見る地学の世界<2>地層の積み重なりの時間スケール ページ:35
泉賢太郎
3 基礎から学ぶ物理化学<5>応用的な熱力学<その2>相と混合系 ページ:62
田中一義
4 in cephalo biologyの散歩道<5>中華丼餡かけサラサラ問題<その1> ページ:23
畠山哲央
5 時代のツールを活用した科学技術英語ライティング術<5>複数の表現を考える ページ:13
中山裕木子
6 漫画 世界で一番美しいウイルス事件簿<第17話>ハニカムミステリー〜消えゆく蜂群〜<2> ページ:68
朱戸アオ
水谷哲也‖原案・監修
7 周期表には載っていない元素名<62>アルカリゲン オキシジウム,カリジウム,アルカリニウム,カチウム ページ:66
江頭和宏
9 大切なことは質問をやめないことだ!
1 心の相談室(Psychiatric Help) ページ:73
有賀克彦
10 カフェ・シミックCafé Chimique<74>リベリカ種 ページ:34
旦部幸博
11 セキララかがく
1 見えるかもしれない世界 ページ:12
白木賢太郎
ウチダヒロコ‖イラスト
12 結晶美術館<149>うま味調味料 ページ:40
田中陵二
13 PICK UP
1 BOOKS&INFORMATION ページ:76
14 Quiz ページ:60
15 今月の執筆者 ページ:77
16 定期購読のご案内 ページ:75

内容細目

光量子コンピュータ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。