検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0106763592雑誌郷土K//2F郷土禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

石井十次資料館研究紀要

巻号名 第17号
刊行情報:通番 00017
刊行情報:発行日 20160801
出版者 石井記念友愛社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820630113
巻号名 第17号
刊行情報:通番 00017
刊行情報:発行日 20160801
出版者 石井記念友愛社



目次

1 若い人々に訴える ページ:1
阿部志郎
2 大正期の岡山孤児院での大原孫三郎理事の二年目の経営とその実践内容(2) ページ:6
菊池義昭
3 近代国際都市上海と岡山孤児院ー上海慈善音楽界を巡ってー ページ:74
安東邦昭
4 岡山孤児院日誌(明治34年6月~7月) ページ:112
菊池義家
5 21世紀の要保護児童の支援と自立の在り方を考える -アメリカ児童福祉の光と影ー 基調講演「変革の時、若い福祉人に告ぐ」 ページ:168
阿部志郎
6 「家庭的」という価値観の深源をさぐり、現代の社会的養護のあるべき姿を考える ページ:182
野々村淑子
7 アメリカにおけるソーシャルワーカーの歴史 -現代日本の教育と福祉の連携を見すえてー ページ:196
倉石一郎
8 ハワイに点された望郷の灯火 -岡山孤児院の慈善会活動- ページ:207
安東邦昭
9 第18回石井十次セミナー(石井十次交流会)の全体報告 ページ:218
本郷貞雄
10 2010年前後の教育福祉研究 ページ:231
稲井智義
11 『ゆうあい通信』より(7) ページ:235
児島草次郎
12 2015年度の研究活動報告 ページ:305
細井勇
13 平成27年度石井記念友愛社後援会石井十次の会事業(活動)報告 ページ:314
清郁雄

内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。