検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0106457898雑誌郷土K//書庫禁帯出  ×
2 0106457906雑誌郷土K//2F郷土禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

閑谷学校研究

巻号名 第18号
刊行情報:通番 00018
刊行情報:発行日 20140531
出版者 特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820538676
巻号名 第18号
刊行情報:通番 00018
刊行情報:発行日 20140531
出版者 特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会



目次

1 巻頭言 「礼」の実践ー「靴揃え」に学ぶ ページ:1
竹井 千庫
2 論文 岡山市に設置された閑谷黌岡山分黌の消長について ページ:3
難波 俊成
3 論文 「池田光政所用品」の伝来と現状について ページ:23
浅利 尚民
4 論文 大森家と武元登々庵 ページ:37
森元 純一
5 文化講演会 吉備文化財探訪ー二つの国宝建造物を中心に- ページ:50
田村 啓介
6 随想 日曜論語 論語への感謝を込めて ページ:55
戸川 英雄
7 釈菜 講堂の儀 講経 ページ:57
森 熊男
8 釈菜 献詩選 ページ:64
佐藤 英夫
9 俳句 閑谷学校楷の木俳句会 ページ:68
曽根 薫風/選
10 史料紹介 大森分介の手習い手本 ページ:70
倉地 克直
11 史料紹介 武元君立の「菖蒲家 応深澤生需」 ページ:74
竹内 良雄
12 史料紹介 西薇山の書 武元君立・頼山陽・菅茶山の書 ページ:76
佐藤 英夫
13 史料紹介 明治二十四年西黌長の発した閑谷学校状況報告 ページ:78
太田 健一
14 紹介 方谷研究会『山田方谷ゼミナール』Vol.1 ページ:82
定兼 学
15 展示報告 林原美術館 特別展「二次元VS日本刀展~温故十番勝負~」 ページ:85
浅利 尚民
16 展示報告 加古浦歴史文化館 企画展「閑谷と中国山中から上海へ」 ページ:90
村上 節子
17 展示報告 閑谷学校資料館 「小林白汀遺墨展」 ページ:99
万波 俊介
18 世界遺産 旧閑谷学校の世界遺産登録に向けて ページ:103
横山 裕昭
19 活動報告 韓国国際書院会議に出席して ページ:107
徳光 泰弘
20 活動報告 平成二十五年度事業実施報告 ページ:110
徳光 泰弘

内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。