検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0106456999雑誌一般32//自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

法学教室

巻号名 No.406:2014-07
刊行情報:通番 00406
刊行情報:発行日 20140701
出版者 有斐閣


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820534552
巻号名 No.406:2014-07
刊行情報:通番 00406
刊行情報:発行日 20140701
特集記事 民法・条文からの再出発
出版者 有斐閣



目次

1 特集 民法・条文からの再出発
1 <1>97条・526条,電子消費者契約法3条・4条(契約の成立と意思表示の到達) ページ:4
滝沢昌彦
2 <2>95条・96条,消契法4条(合意の瑕疵) ページ:9
丸山絵美子
3 <3>304条・371条(物上代位と収益執行,改正後の制度の位置づけ) ページ:14
阿部裕介
4 <4>392条・501条(求償と代位) ページ:19
森永淑子
5 <5>415条・541条・543条(債務不履行要件論) ページ:24
渡辺達徳
6 <6>467条・468条,動産債権譲渡特例法(債権譲渡と対抗要件・抗弁の帰趨) ページ:29
角紀代恵
7 <7>555条・601条・643条・667条,消契法10条(典型契約冒頭規定の存在意義) ページ:33
石川博康
8 <8>551条・570条・634条,品確法94条・95条(瑕疵担保責任と契約類型) ページ:38
田中洋
2 巻頭言
1 旅の楽しみ ページ:1
佐伯仁志
3 時の問題
1 ロシアによるクリミア編入 ページ:44
廣瀬陽子
4 特別連載
1 「法解釈入門」の入門<2> ページ:55
前田達明
5 法の世界へのバイパスルート-社会科学からみる法制度<第16回>社会規範-人間行動の文法を求めて ページ:67
飯田高
6 法学再入門:秘密の扉-民事法篇<第16回><第8話>不法行為<その2> ページ:70
木庭顕
7 基礎講座
1 会社法を学ぶ<第16回>会社の計算<1> ページ:80
酒井太郎
8 論点講座
1 事例で考える行政法<第16回>予防接種による健康被害の救済措置と安全性情報の活用 ページ:86
磯部哲
2 民事訴訟法案内<第9回>審理<その2> ページ:96
高橋宏志
3 刑法総論の悩みどころ<第4回>過剰防衛の成否について ページ:106
橋爪隆
9 判例講座
1 起案講義憲法<第14回>2014年司法試験公法系第1問 ページ:118
蟻川恒正
2 逆引き民法☆24の判旨<第16回>欠陥建物の設計・施工による不法行為責任 最判平成19・7・6民集61巻5号1769頁 ページ:124
古積健三郎
10 展開講座
1 倒産法入門-比較で学ぶ破産・民事再生<第16回>否認権<その1> ページ:132
田頭章一
11 演習
1 憲法 ページ:140
君塚正臣
2 行政法 ページ:142
野口貴公美
3 民法 ページ:144
小山泰史
4 商法 ページ:146
高田晴仁
5 民事訴訟法 ページ:148
酒井一
6 刑法 ページ:150
照沼亮介
7 刑事訴訟法 ページ:152
池田公博
12 Book Information
1 内田貴=水野紀子=大村敦志=道垣内弘人『民法判例集 親族・相続』 ページ:43
2 林道晴=太田秀哉編/上石奈緒ほか『ライブ争点整理』 ページ:105
3 松本恒雄=三枝令子=橋本正博=青木人志編『日本法への招待<第3版>』 ページ:139
13 再犯・再非行を防止するための地域社会の理解と協力-第64回“社会を明るくする運動”に寄せて ページ:154
吉田研一郎
14 平成26年司法試験(短答式試験)の結果 ページ:155
15 最近の主な判決 ページ:156
16 Information ページ:158

内容細目

民法・条文からの再出発

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。