蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016438640 | 図書一般 | 370.5/ニン02/70 | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
教育フォーラム 70 自己を創る
|
人名 |
日本人間教育学会/編
|
人名ヨミ |
ニホン ニンゲン キョウイク ガッカイ |
出版者・発行者 |
金子書房
|
出版年月 |
2022.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
教育フォーラム 70 自己を創る |
タイトルヨミ |
キョウイク フォーラム ジコ オ ツクル |
人名 |
日本人間教育学会/編
|
人名 |
梶田 叡一/責任編集
|
人名ヨミ |
ニホン ニンゲン キョウイク ガッカイ |
人名ヨミ |
カジタ エイイチ |
出版者・発行者 |
金子書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
カネコ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2022.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
179p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-7608-6020-3 |
ISBN |
4-7608-6020-3 |
分類記号 |
370.5
|
分類記号 |
370.4
|
件名 |
教育
|
内容紹介 |
子どもが理想の自分を持ち、理想の自分に近づくためには-。すぐ役立つ知識や技術、他の子と同じ態度が求められがちな今の教育現場で、その子ならではの生き方を目指すための課題と展望を描く。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812609142 |
目次
内容細目
-
自己を創る
6-13
-
梶田 叡一/著
-
学校で自己を創る姿勢と力を
14-24
-
鎌田 首治朗/著
-
自己を創る授業創り
「過去」の自分と「今」の自分,その成長を実感する学び
25-33
-
二瓶 弘行/著
-
読書と自己創り
34-44
-
湯峯 裕/著
-
スポーツと自己創り
45-55
-
杉浦 健/著
-
茶道と自己創り
学校茶道エッセイのテキスト分析を通して
56-66
-
永田 里美/著
-
生涯学習を通じて自己創りを
67-77
-
今西 幸蔵/著
-
自己創りと自伝的記憶
記憶のノードとそのリンクを視点に
78-89
-
中村 哲/著
-
自己教育力を培う自己調整力と自己評価力
90-102
-
古川 治/著
-
自己に向き合い,それを形成するということ
心理学研究の知見から
103-114
-
中間 玲子/著
-
詩の世界と出合わせるために
115-125
-
汐海 治美/著
-
ルーツを知ること
社会的養護の現場とテレビドラマを通して
126-135
-
蔵 あすか/著
-
「道徳の時間」から「特別の教科道徳」へかわる中で
136-146
-
龍神 美和/著
-
大学教員として学校教育への貢献の可能性を探る
147-158
-
阿部 秀高/著
-
時短・業務縮小だけが「働き方改革」か
誇りとやりがいのある「教職」に
159-169
-
宮坂 政宏/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる