蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013503719 | 図書一般 | 069.04/ナカ16/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
触発するミュージアム |
サブタイトル |
文化的公共空間の新たな可能性を求めて |
タイトルヨミ |
ショクハツ スル ミュージアム |
サブタイトルヨミ |
ブンカテキ コウキョウ クウカン ノ アラタ ナ カノウセイ オ モトメテ |
人名 |
中小路 久美代/編著
新藤 浩伸/編著
山本 恭裕/編著
岡田 猛/編著
|
人名ヨミ |
ナカコウジ クミヨ シンドウ ヒロノブ ヤマモト ヤスヒロ オカダ タケシ |
出版者・発行者 |
あいり出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
アイリ シュッパン |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2016.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
8,255p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-86555-025-2 |
ISBN |
4-86555-025-2 |
注記 |
文献:p245〜252 |
分類記号 |
069.04
|
件名 |
博物館
/
美術館
|
内容紹介 |
触発するミュージアムにはどのような条件が関わっているのか。国内外のミュージアムの現場に、認知科学、教育学、情報科学からアプローチするほか、現職学芸員によるコラムも交え、今後のミュージアムのありかたを展望する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812014871 |
目次 |
Part1 理論的背景 |
|
1 触発するコミュニケーションとミュージアム/2 問題意識と触発する体験を支える機構 |
|
Part2 ミュージアムの現状 |
|
3 海外のミュージアムにおける展示の様態と触発する体験/4 アメリカのミュージアム・エデュケーションの現状/5 日本のミュージアム・エデュケーション |
|
Part3 実践研究 |
|
6 アーティストの作品創作プロセスを見せる美術展とその効果/7 総合博物館としての市立函館博物館における鑑賞の様式と触発の連鎖/8 市立函館博物館第3展示室情報ブース「未来」プロジェクトにおける共同制作/9 駒場博物館ダンスワークショップ「博物館で踊ろう!からだで鑑賞?」の実践とその効果/10 函館市立博物館におけるワークショップ実践研究/11 現代美術で哲学対話/12 ミュージアムでの学びを考える |
|
Part4 未来の文化的公共空間の構築のために |
|
13 文化的公共空間としてのミュージアム |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中小路 久美代 新藤 浩伸 山本 恭裕 岡田 猛
もどる