蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0003708062 | 図書一般 | 801/フシ98/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
言語文化学概論 |
タイトルヨミ |
ゲンゴ ブンカガク ガイロン |
人名 |
藤本 和貴夫/編
木村 健治/編
|
人名ヨミ |
フジモト ワキオ キムラ ケンジ |
出版者・発行者 |
大阪大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
オオサカ ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
吹田 |
出版・発行年月 |
1997.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
286p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-87259-029-5 |
分類記号 |
801
|
件名 |
言語学
|
内容紹介 |
「コンピュータを使った自動翻訳」から「言語統制にみる国民国家の政策」まで、現在の学問分野の枠組みをとりはずして試みる新分野。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009710071051 |
目次
内容細目
-
言語文化と政治
3-18
-
藤本 和貴夫/著
-
比較言語文化論
19-34
-
木村 茂雄/著
-
外国語の学習と翻訳
35-48
-
中 直一/著
-
社会言語学
51-68
-
津田 葵/著
-
認知言語学
69-82
-
井元 秀剛/著
-
外国語教育
83-94
-
日野 信行/著
-
日本語教育
95-104
-
西口 光一/著
-
言語情報の特質
107-120
-
郡司 隆男/著
-
生成文法は何を究めるのか
121-136
-
由本 陽子/著
-
音声言語科学
137-143
-
渡部 真一郎/著
-
モーラと音節
144-150
-
松井 理直/著
-
言語とコンピュータ
153-164
-
細谷 行輝/著
-
コーパス言語学
165-174
-
今井 光規/著
-
CD‐ROM版の利用法
175-186
-
渡辺 秀樹/著
-
西洋古典語文化論
189-200
-
木村 健治/著
-
英語圏言語文化論
201-212
-
仙葉 豊/著
-
米語圏言語文化論
213-224
-
森 祐司/著
-
ドイツ語圏言語文化論
225-236
-
我田 広之/著
-
ロマン語圏言語文化論
237-250
-
北村 卓/著
-
スラブ語圏言語文化論
251-260
-
ヨコタ村上孝之/著
-
中国語圏言語文化論
261-272
-
深沢 一幸/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる