蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000656710 | 図書一般 | 210.1/120/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
地方文化の伝統と創造
|
人名 |
地方史研究協議会/編
|
人名ヨミ |
チホウシ ケンキュウ キョウギカイ |
出版者・発行者 |
雄山閣
|
出版年月 |
1976 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
地方文化の伝統と創造 |
タイトルヨミ |
チホウ ブンカ ノ デントウ ト ソウゾウ |
人名 |
地方史研究協議会/編
|
人名ヨミ |
チホウシ ケンキュウ キョウギカイ |
出版者・発行者 |
雄山閣
|
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
1976 |
ページ数または枚数・巻数 |
383p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4300 |
分類記号 |
210.07
|
件名 |
郷土研究
|
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1005010031055 |
目次
内容細目
-
民衆史の方法
-
井上 幸治
-
近世後期地方知識人層の形成
-
木代 修一
-
地方主義の復権
-
林 英夫
-
地方文化史の課題
-
芳賀 登
-
中世民間信仰の一形態
-
有元 修一
-
禅宗の発展と十方檀那
-
葉貫 磨哉
-
曹洞禅僧の地方活動
-
広瀬 良弘
-
江戸時代の遊行上人廻国について
-
圭室 文雄
-
農民意識と農村文化の伝統
-
柴田 一
-
地方文化と農民意識
-
布川 清司
-
幕末における農民と情報
-
今田 洋三
-
青年団と村落文化
-
平山 和彦
-
離島文化の特質とその形成過程について
-
段木 一行
-
近世地方都市における芸能
-
秋山 高志
-
東京文化試論
-
小木 新造
-
いわゆる国旗「日の丸」と国民教育
-
篭谷 次郎
-
大正期の地方児童文化運動と教師の自立
-
高橋 敏
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる