蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007640899 | 図書一般 | 140.4/サカ07/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
人間科学における個別性と一般性
|
人名 |
酒木 保/編
|
人名ヨミ |
サカキ タモツ |
出版者・発行者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2007.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
数学オリンピック 2016〜2020 |
並列タイトル |
THE INTERNATIONAL MATHEMATICAL OLYMPIAD |
タイトルヨミ |
スウガク オリンピック |
人名 |
数学オリンピック財団/監修
|
人名ヨミ |
スウガク オリンピック ザイダン |
出版者・発行者 |
日本評論社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ニホン ヒョウロンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2020.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
8,218p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-535-78931-9 |
ISBN |
4-535-78931-9 |
注記 |
参考書案内:p214〜215 |
分類記号 |
410
|
件名 |
数学
|
内容紹介 |
2016〜2020年の日本数学オリンピック予選・本選および国際数学オリンピック、2020年のアジア太平洋数学オリンピックおよびヨーロッパ女子数学オリンピックの全問題とその解答などを掲載する。 |
言語区分 |
zzz |
タイトルコード |
1009812452861 |
目次
内容細目
-
自分であるとはどのようなことか
自己性と他者性の精神病理学のために
2-17
-
木村 敏/著
-
時間・空間・身体から捉えた個別化と一般化
18-36
-
酒木 保/著
-
事例研究における具体的普遍性と抽象的一般性
38-60
-
田澤 安弘/著
-
身体像の成立過程と個別化の発生
自閉症児の事例から
61-72
-
酒木 保/著
-
個別性の危機と身体性について
夢に現われたドッペルゲンガーを中心として
73-84
-
酒木 保/著
-
社会心理学における一般化と個別化
86-100
-
今川 民雄/著
-
教育心理臨床における個性化と一般化
101-113
-
岡田 珠江/著
-
異文化における個別性と一般性
114-126
-
吉 沅洪/著
-
パーソナリティにおける個別性と一般性の発生
アンリ・ワロンの発達論
128-146
-
太田 列子/著
-
思春期危機
第二の一般化と個別化の視点から
147-157
-
高田 晃/著
-
種田山頭火
その老いと死
158-171
-
山田 通夫/著
-
「Dementia」の症状のなかの「普遍性と特殊性」について
172-205
-
清水 允煕/著
-
人の死
脳死再論にみる医学と哲学
206-221
-
武下 浩/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる