蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015349251 | 図書一般 | 910.2/ワタ20/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本小説批評の起源
|
人名 |
渡部 直己/著
|
人名ヨミ |
ワタナベ ナオミ |
出版者・発行者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本小説批評の起源 |
タイトルヨミ |
ニホン ショウセツ ヒヒョウ ノ キゲン |
人名 |
渡部 直己/著
|
人名ヨミ |
ワタナベ ナオミ |
出版者・発行者 |
河出書房新社
|
出版者・発行者等ヨミ |
カワデ ショボウ シンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2020.6 |
ページ数または枚数・巻数 |
288p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-309-02888-0 |
ISBN |
4-309-02888-0 |
分類記号 |
910.2
|
件名 |
日本文学-歴史
|
内容紹介 |
小説批評の源流を求めて馬琴から「水滸伝」の注釈者・金聖嘆の「漢文」へと遡行しつつ、「源氏物語」「古事記」の宣長より逍遙、小林秀雄へといたる「和声」の系譜を切り崩し、日本の批評/文学史を根底から解体・再構成する。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。著書に「小説技術論」「日本小説技術史」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812411557 |
目次
内容細目
-
神保修理
その足跡を尋ねて
13-28
-
遠藤 教之/著
-
山本帯刀
会津に散る!長岡の若き家老
29-43
-
桜井 玲子/著
-
中島三郎助
幕府海軍を逸早く構想した国際通
44-57
-
佐藤 竜一/著
-
春日左衛門
知られざる英傑
58-70
-
あさくら ゆう/著
-
佐川官兵衛
会津の猛将から剛毅朴直の大警部へ
71-85
-
河内 貞芳/著
-
朝比奈弥太郎泰尚
水戸の執政、下総に散る
86-101
-
清水 理繪/著
-
滝川充太郎
猪突猛進を貫いた若き猛将
102-117
-
西 一成/著
-
森弥一左衛門陳明
桑名藩の全責任を負って切腹した
118-131
-
古橋 哲雄/著
-
甲賀源吾
東郷平八郎が賞賛した、宮古湾の勇戦
132-146
-
吉田 利幸/著
-
桂早之助
剣隼記-京都見廻組
147-160
-
結城 詩/著
-
玉虫左太夫
幕末東北を一つにまとめた悲運の国際人
161-175
-
寒河江 昌英/著
-
雲井龍雄
米沢の俊英が夢見たもう一つの「維新」
176-189
-
高橋 ひろ子/著
-
赤松小三郎
日本近代化の礎を作った洋学者
190-205
-
佐藤 智子/著
-
松岡磐吉
榎本軍最後の軍艦「蟠龍」艦長
206-219
-
平野 恵子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる