検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015712433図書一般367.222/オオ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

妻と娘の唐宋時代

人名 大澤 正昭/著
人名ヨミ オオサワ マサアキ
出版者・発行者 東方書店
出版年月 2021.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 妻と娘の唐宋時代
サブタイトル 史料に語らせよう
シリーズ名 東方選書
シリーズ番号 55
タイトルヨミ ツマ ト ムスメ ノ トウ ソウ ジダイ
サブタイトルヨミ シリョウ ニ カタラセヨウ
シリーズ名ヨミ トウホウ センショ
シリーズ番号ヨミ 55
人名 大澤 正昭/著
人名ヨミ オオサワ マサアキ
出版者・発行者 東方書店
出版者・発行者等ヨミ トウホウ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.7
ページ数または枚数・巻数 8,279p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-497-22110-0
ISBN 4-497-22110-0
注記 汚れあり(小口)
分類記号 367.222
件名 女性-歴史家族-歴史中国-歴史-唐時代中国-歴史-宋時代
内容紹介 歴史のなかで、名前やときには存在すら見えなくなっている女性の姿をどうとらえ、実像にせまっていくのか。史料の選択と扱い方を中国の唐宋時代の妻と娘の生き方を例に示す、女性史・社会史研究入門書。先行研究ガイド付き。
著者紹介 1948年仙台市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。(公財)東洋文庫研究員。著書に「唐宋時代の家族・婚姻・女性」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812510128



目次


内容細目

中島敦「山月記」   美しい<虎>になる壮絶な叙事詩   8-18
辻まこと   自己放棄へ集中する詩人   19-28
孤独なる魂の歌   加藤淑子の生の意志   29-54
石原吉郎 生き残り続けるものの加害性   アイヒマンの告発   55-60
ガリレオの望遠鏡   語りの<影>を読む   61-65
天才の条件   芥川寵之介・享年35   66-68
馥郁たる反逆   齋藤史論『魚歌』『風翩翻』を中心に   70-88
動乱の季節   齋藤史と北一輝   89-99
大西民子の一首   100-103
祈りの言葉   104-106
『意志表示』(岸上大作)   107-115
続・岸上大作「不完全な死体」(寺山修司の短歌)   116-127
宗左近と中澤系   奴隷の韻律を越えて   128-137
第八回民子賞を受賞して   138-145
弟のこと   孤独を詠み続ける   146-148
東北-鬼の棲む故郷   川村杳平俳人歌人論集『鬼古里の賦』を読んで   149-154
俳句誌「花林花」鑑賞   155-172
自ら問い続ける力を育む文学教育   『こころ』『山月記』   174-183
石原吉郎の『確認されない死のなかで』を高校生と読む   184-194
「文学テキスト」を用いた授業実践を記録することの意味   「羅生門」の授業を例に   195-198
自ら考える力を育む現代文の授業   「授業ノート」の取り組みを通して   199-201
“亡命”する子どもたち   放熱しない不服従   202-214
女性の真面目さは暴走する   女性教員を孤立させないで   215-221
開かれた家族   子どもたちの孤立防止法   222-225
耳の長いコウモリを捉えた娘   226-234
宇宙のかたち・人のこころ   235-240
常識って何?   シャルリ・エブドの事件から   241-244
ブルの英語教育の成れの果て   フランクフルト空港で射殺されそうになった事件の顚末   245-250
「『安楽』への全体主義」と「現代における人間と政治」の教材的価値   252-276
教材のことばと授業者のメッセージ   丸山眞男「現代における人間と政治」   277-294
高等学校国語科「羅生門」の授業と学習指導案   295-309
「道徳読み」「作家論読み」を超えるテクストの解きほぐし   泣いた赤鬼   310-327
「安楽」への全体主義   参考資料 1   328-339
藤田 省三/著
現代における人間と政治   参考資料 2   340-375
丸山 眞男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

459 459
鉱物 宝石
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。