検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012248019図書一般810.26/カワ15/41F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

資料集成近代日本語<形成と翻訳> 第4巻  理想の文体・嵯峨のやおむろ集 

人名 川戸 道昭/編著
人名ヨミ カワト ミチアキ
出版者・発行者 大空社
出版年月 2014.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 犯罪予防の社会心理学
サブタイトル 被害リスクの分析とフィールド実験による介入
タイトルヨミ ハンザイ ヨボウ ノ シャカイ シンリガク
サブタイトルヨミ ヒガイ リスク ノ ブンセキ ト フィールド ジッケン ニ ヨル カイニュウ
人名 島田 貴仁/著
人名ヨミ シマダ タカヒト
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2021.2
ページ数または枚数・巻数 4,299p
大きさ 22cm
価格 ¥6100
ISBN 978-4-7795-1542-2
ISBN 4-7795-1542-2
注記 文献:p257〜277
分類記号 368.6
件名 犯罪予防
内容紹介 どのような人が、どのような時に、どのような場所で、犯罪被害にあいやすいのか。どのような行動をとれば被害を防げるのか。市民が安心して暮らせるコミュニティづくりのために、エビデンスに基づいた犯罪予防行動を提案する。
著者紹介 カーネギーメロン大学公共政策・経営研究科修士課程修了。博士(人間科学)。科学警察研究所犯罪行動科学部犯罪予防研究室長。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812476266
目次 第1章 犯罪予防のための心理学的アプローチ
1.1 犯罪予防とはなにか/1.2 日本における犯罪予防の課題/1.3 犯罪被害をめぐる認知・感情・行動/1.4 説得的コミュニケーションによる犯罪予防行動の促進/1.5 本書の視座-犯罪予防のための実証科学的アプローチ-/1.6 本書の目的と構成/1.7 本書の対象犯罪と対象地域
第2章 理論と実証研究の系譜(研究1)
2.1 犯罪不安に関する理論/2.2 犯罪被害に関する理論/2.3 潜在被害者に着目した犯罪被害理論/2.4 犯罪予防行動に関する理論/2.5 犯罪不安と犯罪被害に関する実証研究/2.6 本書での実証研究に向けて
第3章 犯罪不安はどう形成されるのか
3.1 被害リスク認知と犯罪不安の構造とその形成要因(研究2-1)/3.2 近隣防犯対策に対する一般市民の認知と感情-青色防犯パトロールと犯罪発生マップ-(研究2-2)/3.3 犯罪不安に対する地区の文脈効果と時間的因果(研究2-3)
第4章 被害リスクは減らすことができるのか
4.1 犯罪予防行動を規定する個人要因と環境要因-外出時の施錠を例にして-(研究3-1)/4.2 犯罪被害に対する個人の日常活動・ライフスタイルと犯罪予防行動の効果-構造的選択モデル-(研究3-2)/4.3 犯罪被害に対する地区の文脈効果と時間的因果-マルチレベル犯罪機会論-(研究3-3)/4.4 犯罪被害時の認知・感情反応が犯罪予防行動意図に与える影響-不適応認知が反復被害に至るまで-(研究3-4)
第5章 人々の行動をどう変えるのか
5.1 防犯情報の提示が犯罪予防行動意図に与える影響-イヤホン外せ実験-(研究4-1)/5.2 防犯情報の提示と受け手の脆弱性が犯罪予防行動の維持に与える影響-自転車ツーロック実験-(研究4-2)
第6章 犯罪不安と犯罪被害を抑制するために
6.1 実証研究で明らかになったこと/6.2 実証研究の実務的な含意と提言/6.3 今後の研究の展望-オーダーメイド犯罪予防に向けて-/6.4 犯罪予防研究の社会実装に向けて/6.5 結びに



目次


内容細目

薄命のすゞ子   1   大和錦(1号)明治21年12月1日   1-16
薄命のすゞ子   2   大和錦(2号)明治22年1月1日   17-36
薄命のすゞ子   3   大和錦(3号)明治22年2月1日   37-55
薄命のすゞ子   4   大和錦(4号)明治22年3月3日   56-79
初恋   都の花(6号)明治22年1月6日   80-108
くされたまご   都の花(9号)明治22年2月17日   109-121
野末の菊   1   都の花(19号)明治22年7月21日   122-136
野末の菊   2   都の花(20号)明治22年8月4日   137-149
野末の菊   3   都の花(21号)明治22年8月18日   150-160
野末の菊   4   都の花(23号)明治22年9月15日   161-172
野末の菊   5   都の花(24号)明治22年10月6日   173-185
小説家の責任   しがらみ草紙(2号)明治22年11月25日   186-189
方内斎主人に答ふ   しがらみ草紙(3号)明治22年12月25日   190-195
婿えらび   都の花(30号)明治23年1月5日   196-232
画とき   国民新聞(1号)明治23年2月1日   233-236
画とき   油絵   237-238
画とき   戦争の絵   239-242
画とき   浮世絵   243-245
画とき   浮世絵 続   246-247
母と小児と遇ッた時   国民新聞(75号)明治23年3月29日   248
旅人   1   都の花(49号)明治23年10月19日   249-265
旅人   2   都の花(50号)明治23年11月2日   266-276
旅人   3   都の花(51号)明治23年11月16日   277-285
旅人   4   都の花(52号)明治23年12月7日   286-295
あぶないもの   都の花(81号)明治25年4月17日   296-307
あぶないもの   都の花(85号)明治25年6月19日   308-315
此夏   都の花(91号)明治25年9月18日   316-338
黄八幡   都の花(95号)明治25年11月20日   339-372
けふ此頃   都の花(98号)明治26年1月1日   373-397
露国文学一斑   しがらみ草紙(明治26年4月〜27年5月)   398-482
春廼屋主人の周囲   早稲田文学 大正14年6月1日   483-497

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒川区地域文化スポーツ部ゆいの森課 吉村昭記念文学館
吉村 昭 高熱隧道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。