検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016441396図書郷土K360.6/7/20222F郷土禁帯出  ×
2 0016441404図書郷土K360.6/7/2022A書庫禁帯出  ×
3 0016441412図書郷土K360.6/7/2022B2F郷土貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

岡山人じゃが 2022 

人名 岡山ペンクラブ/編
人名ヨミ オカヤマ ペン クラブ
出版者・発行者 吉備人出版
出版年月 2022.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 岡山人じゃが 2022 
タイトルヨミ オカヤマジン ジャガ 2022 
人名 岡山ペンクラブ/編
人名ヨミ オカヤマ ペン クラブ
出版者・発行者 吉備人出版
出版者・発行者等ヨミ キビト シュッパン
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2022.9
ページ数または枚数・巻数 152p
大きさ 21cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-86069-689-4
ISBN 4-86069-689-4
分類記号 361.42
件名 岡山県
内容紹介 岡山をめぐる記事を収録した地域総合文化誌。「大原美術館を歩く」「八千草薫さんは戦国時代の備前金川城主松田氏の子孫か?」「吉備の大王Nの話」などを掲載。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812626732



目次


内容細目

口絵カラー 大原美術館を歩く ~開館から九十年余 三千六百万人入館
池田 武彦
大原美術館を歩く 開館から九十年余 三千六百万人入館 名画や陶器、板画など収集品に酔う 幾多の感動シーンを再現してみる
池田 武彦
八千草薫さんは戦国時代の備前金川城主松田氏の子孫か?
赤井 克己
香川県三豊市の宗吉瓦窯跡と岡山・万富の東大寺瓦窯跡
赤井 克己
戦没画学生の「無言館展」に思う
赤井 克己
常山四方山話
広坂 武昌
受験の神様・福武哲彦氏を顕彰する
広坂 武昌
岡山後楽園じゃが
広坂 武昌
上人遠流 ~令和版~
今西 宏康
池田光政公再考(前編)
今西 宏康
吉備の大王Nの話
今西 宏康
コロナ禍と「自粛」で生まれた新規交流ツール 世界を繋ぐオンライン交流大盛況
猪木 正実
岡山県立倉敷まきび支援学校を訪ねて
石津 圭子
岡山を「『文学』のまち」に ユネスコ創造都市ネットワークへの参加目指して
山川 隆之

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.42 361.42
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。