検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015692023図書一般135.57/フコ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

フーコー研究

人名 小泉 義之/編
人名ヨミ コイズミ ヨシユキ
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル デカルトの生涯 上 
サブタイトル 校訂完訳版
タイトルヨミ デカルト ノ ショウガイ
サブタイトルヨミ コウテイ カンヤクバン
人名 アドリアン・バイエ/著   山田 弘明/訳   香川 知晶/訳   小沢 明也/訳   今井 悠介/訳   アニー・ビトボル=エスペリエス/緒論・注解
人名ヨミ アドリアン バイエ ヤマダ ヒロアキ カガワ チアキ オザワ トシヤ イマイ ユウスケ アニー ビトボル エスペリエス
人名ヨミ  
出版者・発行者 工作舎
出版者・発行者等ヨミ コウサクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.2
ページ数または枚数・巻数 548p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
セット価格 全2巻セット¥12000
注記 原タイトル:La vie de Monsieur Descartes
注記 デカルト年譜:p86〜96
分類記号 135.23
件名 Descartes René
件名 デカルト ルネ
内容紹介 哲学者デカルトの人と思想について、同時代に書かれた最も詳細で浩瀚な伝記。実生活の負の側面や17世紀当時の社会情勢も緻密に描き、後世のデカルト解釈に影響を与えた名著の校訂完訳版。デカルト年譜・家系図なども掲載。
著者紹介 1649〜1706年。パリの名家ラモワニョン家の図書館司書・著述家。35巻におよぶ蔵書目録など、精力的な執筆活動を行った。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812567449



目次


内容細目

疫病下のフーコー   死に照らされた深い革命   2-18
小泉 義之/著
配慮と不安を遠ざけるもの   『安全・領土・人口』におけるセキュリティについて   19-37
西迫 大祐/著
フーコーの「考古学」と科学史記述   「断絶説」をめぐって   38-54
隠岐 さや香/著
言説、科学、イデオロギー   「セクシュアリテの考古学」から「セクシュアリテの系譜学」へ   55-73
坂本 尚志/著
フーコーと啓蒙   自己へのオデュッセイアの途上で   76-92
佐藤 淳二/著
フーコーとカントの人間学   「私たちの知の根拠へと向かわせる秘密の道」をめぐって   93-108
田中 祐理子/著
死者の疎外論   109-125
松本 潤一郎/著
主体とは何か   126-146
藤田 公二郎/著
フーコー「文学論」の射程   一九七〇年のサド/フローベール講演をめぐって   148-165
森本 淳生/著
フーコーはいかにしてレーモン・ルーセルを読んだか   166-181
柴田 秀樹/著
「文学」の失効を語るフーコーを巡って   統治性の変遷から見た文学の行方   182-200
上田 和彦/著
フーコーと現代性の美学   「そうであるのとは違うように想像すること」をめぐって   201-217
武田 宙也/著
「精神分析の考古学」の行方   220-236
立木 康介/著
Salvate animam meam   フーコーの治癒の哲学   237-254
上尾 真道/著
狂気、主体、真理   フーコーとラカンにおけるデカルト的コギトをめぐって   255-270
栅瀬 宏平/著
『狂気の歴史』と孤島   あるいは、フーコーによって書かれるはずもない「自閉症の歴史」について   271-285
久保田 泰考/著
二重化するフーコー   一九六一年の人間学批判とヘーゲル、ハイデガー、カント   286-335
王寺 賢太/著
フランスの中絶解放運動とフーコー   GISの活動から   338-355
相澤 伸依/著
生権力/生政治とは何か   レイシズム、自由主義、新自由主義   356-371
佐藤 嘉幸/著
「主婦化」するホモ・エコノミクス   新自由主義的主体の変容と未来   372-386
中井 亜佐子/著
権力の新たなエコノミー   眩しくて見えない/単眼で見る   387-403
北垣 徹/著
真理体制概念からアナーキーな権力分析へ   フーコー新自由主義論をめぐる論争を超えて   406-420
箱田 徹/著
生権力と福祉国家   ミシェル・フーコーの七〇年代   421-439
前川 真行/著
統治性論はなぜ棄てられたのか   440-456
廣瀬 純/著
人間の群れ   資本という近代と反復する本源的野蛮   457-476
長原 豊/著
生き様のパレーシア   478-482
千葉 雅也/著
砂の上の<監視>と<舵取り>・ノート   483-503
丹生谷 貴志/著
パレーシアと民主制   504-520
堀尾 耕一/著
せめて風狂であるために   パレーシア論について   521-544
布施 哲/著
ソフィストはいかにしてパレーシアストになったか   545-567
市田 良彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 義之 立木 康介
135.57 135.57
Foucault Michel
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。