検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016546962図書一般361.5/マキ23/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

オタクと推しの経済学

人名 牧 和生/著
人名ヨミ マキ カズオ
出版者・発行者 カンゼン
出版年月 2023.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル オタクと推しの経済学
タイトルヨミ オタク ト オシ ノ ケイザイガク
人名 牧 和生/著
人名ヨミ マキ カズオ
出版者・発行者 カンゼン
出版者・発行者等ヨミ カンゼン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.9
ページ数または枚数・巻数 175p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-86255-690-5
ISBN 4-86255-690-5
注記 文献:p172〜175
分類記号 361.5
件名 サブカルチャー経済学
内容紹介 日本アニメ市場の規模は2兆7000億円? 近い将来、人口の85%が「オタク」に!? 現在進行形で変化し続けるオタク文化やサブカルチャーの過去と現在、そして未来の姿について経済学的視点から考察する。
著者紹介 京都橘大学経済学部経済学科准教授。専門は理論経済学、文化経済学、現代アニメ文化論など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812700223



目次


内容細目

キックオフ・ミーティング<パクリ>の文化史   18-34
山口 壮大/ほか述
デザイナーとユーザーが一緒に考えること。そして、ファッションが抱えるその困難さ   小括   35-37
水野 大二郎/著
「DIY→DIWO→DIFOへ」という時代に   38-52
田中 浩也/ほか述
特定多数(For Others)のファッションは可能か?   小括   53-55
水野 大二郎/著
「THEATRE,yours」とは何か   プロセス・デザインの実験   57-64
武内 昭/述
更新せざるをえない未来を考える   TEXT   65-76
江渡 浩一郎/著
技術から新しくなる流行、流行から古くなる技術。   TEXT   77-82
川田 十夢/著
ギャンギャン   TEXT   83-88
山下 陽光/著
対価の改新!   インターネット時代の新しい販売   90-103
岡 瑞起/ほか述
meso型創造力の誕生   小括   104-107
水野 大二郎/著
ファッションのリーガル・デザイン   法律家による分析と提案   108-128
鄭 一志/ほか述
オリジナリティをめぐる思考、思考手段としての法   小括   129-132
水野 大二郎/著
keisuke kanda展示会日記   取材   133-136
野村 由芽/テキスト
ショーの最中に思わず手を叩いてしまうような、ファッションの領域を超える瞬間がある。洋服が引き起こすそのちっちゃな革命を信じていたい。   INTERVIEW   138-169
森永 邦彦/述
まず僕たちは大前提として「ファッションとは複雑なものだ」ということを理解するところから始めなければいけない。   INTERVIEW   170-197
山縣 良和/述
たとえば着なくなって洋服が朽ち果てても、最後は土に還るような服がつくれたら。   INTERVIEW   198-217
河村 慶太/述 井村 美智子/述
デザインとして優れたものを生み出そうということを第一に好奇心がおもむくまま挑戦し、ジャンルを超えるような人に私もそうなれたらと思うんです。   INTERVIEW   218-237
廣川 玉枝/述
「強さ」「カッコよさ」みたいなものにはもうすでに行き詰まりがあるように感じていて。「かわいさの中にこそある強さ」というような日本的な文脈を持つ表現を目指していきたい。   INTERVIEW   238-257
鈴木 淳哉/述 佐久間 麗子/述
リアリティに訴えかけるもの、存在感のようなものがないと、誰の目にも留まらないし必要とされない。居場所の必然性や根拠がないフランド表現にはしたくない。   INTERVIEW   258-277
Hachi/述
かわいいって流行り廃りではない。万国共通だし、やっぱり普遍的で絶対にあり続けるものだから純粋に肯定していきたいですね。   INTERVIEW   278-296
コタケ カズキ/述 鵜戸 庚司/述
ファッションがアノニマスデザインに託す願いとは   298-315
岡田 栄造/ほか述
プロセスやリソースという<他者>は、更新を可能にするのか?   小括   317-320
水野 大二郎/著
ひろがりとゆらぎ、角度と精度、ひとりで速くとみんなで遠く   インターネット前提社会のファッションデザインを想像する   321-336
水野 大二郎/著
システムの更新/教育の更新   TEXT   337-343
蘆田 裕史/著
コミュニティからうまれるものづくりの生態系   コスプレイヤー、デコラー、ユザラー、デコクロ、キタコレ、手芸…   346-358
鈴木 清之/ほか述
個の創造力。その波を世界へ届けるために   小括   360-363
水野 大二郎/著
ファッションデザインのアーカイブと創造性   364-391
蘆田 裕史/ほか述
プロセス・イノベーションは可能か?   ファッションの売り方、買い方、つくり方、伝え方を夢想する   392-395
水野 大二郎/著
ファッションの「アウトサイド」を巡る   397-416
坂部 三樹郎/述 岡部 大介/述 まさじ/述 ファッションは更新できるのか?会議実行委員/述
コスプレイヤーにみる密猟とデザイン   TEXT   417-426
岡部 大介/著
纏われる心Weared Mind   モノと心の再縫合   427-440
下西 風澄/著
さいごに   443-445
金森 香/著
ファッ更は実装できるのか?ニッティングマシーン・ハックとグリッチニットプロジェクト   1-8
ヌケメ/ほか文・写真
ファッションは更新できるのか?快快美術部からの提案   9-23
快快/文・写真

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

527.1 527.1
住宅建築
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。