検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016874372図書一般373.1/ソノ25/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

若者たちが学び育つ場所

人名 園山 大祐/編
人名ヨミ ソノヤマ ダイスケ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2024.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 若者たちが学び育つ場所
サブタイトル ヨーロッパの早期離学対策の現場から
並列タイトル Educational Support and Practices Overcoming Early School Leaving in Europe
タイトルヨミ ワカモノタチ ガ マナビ ソダツ バショ
サブタイトルヨミ ヨーロッパ ノ ソウキ リガク タイサク ノ ゲンバ カラ
人名 園山 大祐/編
人名ヨミ ソノヤマ ダイスケ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2024.12
ページ数または枚数・巻数 7,266p
大きさ 21cm
価格 ¥3300
ISBN 978-4-7795-1833-1
ISBN 4-7795-1833-1
分類記号 373.1
件名 退学不登校
内容紹介 早期に学校から離脱する若者たちに対して、ヨーロッパの各国はどのような対策を現実に行っているのか。教育現場への調査から政策の実態を明らかにし,若者たちにとって必要な「教育」「場所」について検討する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812817856



目次


内容細目

各国の早期離学に対するさまざまな実践から考える   1-16
園山 大祐/著
予防・介入の取り組みにみるドイツの早期離学対策   多職種連携に取り組むハンブルクを事例に   18-32
布川 あゆみ/著
ドイツの不登校・早期離学と学校外の教育機会としてのソーシャルワーク   33-53
辻野 けんま/著
早期離学の抑制に取り組むイギリスの学校   困難を抱える若者を支えるコンテニュー・プラス・アカデミー   54-71
小山 晶子/著 菊地 かおり/著
ベルギー・ブリュッセル首都圏地域の早期離学対策における「予防」と「介入」戦略   フランス語圏の「AMO」と「SAS」の役割に着目して   72-88
見原 礼子/著
オランダにおける早期離学の予防・介入・補償   ロッテルダムの学校と地域の若者支援ネットワークを事例に   89-108
福田 紗耶香/著
スペインにおけるセカンドチャンススクールの「補償」的役割   公立バサウリ基礎職業訓練学校の事例から   110-130
有江 ディアナ/著
ノルウェーにおける早期離学者への支援   オスロにおける補償教育の事例   133-149
中田 麗子/著
エストニアにおける早期離学への予防・介入・補償   小国の小規模なインクルーシブ環境   150-170
丸山 英樹/著
早期離学率減少に向けたポルトガルの教育改革と補償の取り組み   セカンドチャンススクールに注目して   171-190
二井 紀美子/著
フランスの小規模高校「ミクロ・リセ」から問い直す「学校」像   191-208
島埜内 恵/著
スウェーデンにおける早期離学対策の実践   包括的で柔軟な取り組み   211-227
本所 恵/著 林 寛平/著
能力主義の罠に落ちないために   247-254
池田 賢市/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 雅弘
391.2074 391.2074
世界大戦(第二次) 陸戦
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。