蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015533292 | 図書郷土 | KL708/60/13 | 書庫 | 禁帯出 |
× |
2 |
0015533300 | 図書郷土 | KL708/60/13A | 書庫 | 禁帯出 |
× |
3 |
0015533318 | 図書郷土 | KL708/60/13B | 2F郷土 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
まさか、この私が
|
人名 |
関 啓子/著
|
人名ヨミ |
セキ ケイコ |
出版者・発行者 |
教文館
|
出版年月 |
2014.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
まさか、この私が |
サブタイトル |
脳卒中からの生還 |
タイトルヨミ |
マサカ コノ ワタクシ ガ |
サブタイトルヨミ |
ノウソッチュウ カラ ノ セイカン |
人名 |
関 啓子/著
|
人名ヨミ |
セキ ケイコ |
出版者・発行者 |
教文館
|
出版者・発行者等ヨミ |
キョウブンカン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
178p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-7642-6978-1 |
ISBN |
4-7642-6978-1 |
分類記号 |
493.73
|
件名 |
高次脳機能障害-闘病記
|
内容紹介 |
脳卒中リハビリの専門家として治療する立場にあった言語聴覚士が、自ら体験した脳卒中の発症から職場復帰までを記す。当事者の立場から、リハビリのあり方を問い直し、障害(後遺症)からの回復の道筋を具体的に示す。 |
著者紹介 |
国際基督教大学(ICU)卒業。神戸大学大学院保健学研究科客員教授。三鷹高次脳機能障害研究所所長。専門は神経心理学。言語聴覚士。医学博士。2009年脳梗塞発症。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811765677 |
目次
内容細目
-
石田和也(工芸)・大間光記(彫刻)・沖田愛有美(絵画)・片山高志(絵画)・加藤直樹(工芸)・佐伯裕一(絵画)・田中恵美(版画)・日原聖子(彫刻)・平子雄一(絵画)・山田彩加(版画)・吉尾梨加(絵画)・米山彰彦(工芸)
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる