蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016486979 | 図書一般 | 185.91/ナカ23/9 | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
寺院文献資料学の新展開 第9巻 近世仏教資料の諸相 2
|
人名 |
中山 一麿/監修
|
人名ヨミ |
ナカヤマ カズマロ |
出版者・発行者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2020.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
寺院文献資料学の新展開 第9巻 近世仏教資料の諸相 2 |
タイトルヨミ |
ジイン ブンケン シリョウガク ノ シンテンカイ キンセイ ブッキョウ シリョウ ノ ショソウ 2 |
人名 |
中山 一麿/監修
|
人名 |
山崎 淳/編
|
人名ヨミ |
ナカヤマ カズマロ |
人名ヨミ |
ヤマザキ ジュン |
出版者・発行者 |
臨川書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
リンセン ショテン |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2020.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
501p |
大きさ |
23cm |
価格 |
¥22000 |
ISBN |
978-4-653-04549-6 |
ISBN |
4-653-04549-6 |
分類記号 |
185.91
|
件名 |
寺院-日本
|
内容紹介 |
主に地方寺院での文献調査に基づく成果を集積し、汎用性の高い「資料学」として発信する。第9巻は、近世の仏教資料、ことに寺院文献資料にスポットを当て、様々な観点から論考する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812422332 |
目次
内容細目
-
寺院所蔵文献における印記について
地蔵寺所蔵文献から
11-44
-
山崎 淳/著
-
鉄眼版一切経の意義
了翁祖休による高野山光台院への寄進
45-80
-
渡辺 麻里子/著
-
志水文庫の仏教資料
81-107
-
川端 咲子/著
-
清浄華院『日次帳』(『日鑑』)より宝永の泣不動開帳および境内整備関係記事
109-177
-
林 久美子/著
-
江戸時代における四国八十八ケ所霊場の実相
第二十三番札所薬王寺を事例に祈禱・厄除けの視点から
179-234
-
須藤 茂樹/著
-
宝厳の修学と法流授受の様相
『故宝厳大和上行状記』を軸として
235-280
-
向村 九音/著
-
菅原山天満寺宝珠院所蔵の三宝院流「後三部抄」関連資料
281-303
-
藤巻 和宏/著
-
木山寺尊高をめぐる諸問題
成蓮院真源の周辺を中心に
305-338
-
中山 一麿/著
-
真光院俊亮寂如の事跡とその周辺
備中声明流布の背景として
339-373
-
有瀬 光崇/著
-
三室戸寺蔵『山城国宇治郷御室戸寺雑記』翻刻・解題
377-419
-
中前 正志/著
-
地蔵寺蔵『逆修講縁起』翻刻・解題
421-436
-
本井 牧子/著
-
木山寺蔵『寺役中雑記』翻刻・解題
437-498
-
木下 智雄/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる