蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015324718 | 図書一般 | 493.73/サカ20/ | 2F自然 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
神経・生理心理学 |
サブタイトル |
基礎と臨床,わたしとあなたをつなぐ「心の脳科学」 |
タイトルヨミ |
シンケイ セイリ シンリガク |
サブタイトルヨミ |
キソ ト リンショウ ワタシ ト アナタ オ ツナグ ココロ ノ ノウカガク |
人名 |
坂本 敏郎/編
上北 朋子/編
田中 芳幸/編
|
人名ヨミ |
サカモト トシロウ ウエキタ トモコ タナカ ヨシユキ |
出版者・発行者 |
ナカニシヤ出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ナカニシヤ シュッパン |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2020.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
4,169p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-7795-1472-2 |
ISBN |
4-7795-1472-2 |
分類記号 |
493.73
|
件名 |
神経病学
/
生理学的心理学
|
内容紹介 |
公認心理士科目である神経・生理心理学の講義のためのテキスト。神経系のしくみ、心のはたらきの神経機構・生理機構、心の病や障害と神経系との関係、神経系のリハビリテーションなどについて解説する。章末問題も掲載。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812403889 |
目次 |
第1章 神経・生理心理学の研究法 |
|
第1節 神経心理学と生理心理学/第2節 神経・生理心理学の歴史/第3節 神経・生理心理学の研究法/第4節 神経・生理学的研究の発展/第5節 神経・生理心理学を学ぶ意義 |
|
第2章 神経系のしくみ |
|
第1節 神経系の構成/第2節 ニューロン内の情報伝導/第3節 ニューロン間の情報伝達/第4節 内分泌系の情報伝達 |
|
第3章 脳の構造 |
|
第1節 大脳の区分とはたらき/第2節 大脳辺縁系,大脳基底核のはたらき/第3節 間脳,脳幹,小脳のはたらき/第4節 脳の発生 |
|
第4章 感覚・知覚・運動系 |
|
第1節 視覚系/第2節 聴覚系/第3節 嗅覚系・味覚系/第4節 体性感覚系/第5節 運動系 |
|
第5章 記憶・学習 |
|
第1節 馴化・鋭敏化の神経回路/第2節 古典的条件づけの神経回路/第3節 記憶に関わる脳部位/第4節 神経可塑性 |
|
第6章 動機づけと生体リズム |
|
第1節 摂食行動/第2節 飲水行動/第3節 攻撃行動/第4節 性行動/第5節 睡眠と意識/第6節 概日リズム |
|
第7章 情動・ストレス |
|
第1節 情動の中枢と制御/第2節 情動の多様性/第3節 ストレスと生体反応/第4節 快の情動 |
|
第8章 高次脳機能障害 |
|
第1節 高次脳機能障害とは/第2節 高次脳機能障害各論/第3節 高次脳機能障害の理解の重要性 |
|
第9章 心の病と発達系の障害 |
|
第1節 統合失調症/第2節 うつ病,双極性障害/第3節 不安障害/第4節 神経発達症/第5節 心の病の神経・生理学的知見の重要性 |
|
第10章 脳とリハビリテーション |
|
第1節 高次機能障害に対するリハビリテーション/第2節 脳の運動機能障害に対するリハビリテーション/第3節 これからのリハビリテーション |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる