蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016218596 | 図書児童 | C383/ハン25/ | 1F児研室 | 研究用 |
× |
2 |
0016925745 | 図書児童 | C383/メイ25/ | 1F児童 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
知ると楽しい!パンのすべて |
サブタイトル |
進化し続けるおいしさのひみつを大研究 |
シリーズ名 |
まなぶっく |
タイトルヨミ |
シルト タノシイ パン ノ スベテ |
サブタイトルヨミ |
シンカ シツズケル オイシサ ノ ヒミツ オ ダイケンキュウ |
シリーズ名ヨミ |
マナブック |
人名 |
「パンのすべて」編集部/著
|
人名ヨミ |
パン ノ スベテ ヘンシュウブ |
出版者・発行者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版者・発行者等ヨミ |
メイツ ユニバーサル コンテンツ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
128p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-7804-2969-5 |
ISBN |
4-7804-2969-5 |
注記 |
文献:p126〜127 |
分類記号 |
383.8
|
件名 |
パン
|
内容紹介 |
日本に伝来したのは安土桃山時代!? パンの味は何からやってくる? 日本人は柔らかいパンが好き? 歴史や種類、つくり方など世界各国の食文化を支えるパンのおいしさの秘密について、豊富なビジュアルでわかりやすく解説。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812809946 |
目次 |
この本の使い方 |
|
はじめに |
|
第1章 世界と日本、パンの歴史 |
|
1万4400年前のパンくず/砕いた穀物と水を混ぜて焼いたのが始まり/粗い粒から粉へ/偶然生まれた発酵パン/パン作り技術の進歩/大人気のパン職人/庶民は黒パン/ルネサンスで花開くパン文化/発酵の秘密が解き明かされる/今に繫がるパン/鉄砲とともにポルトガルから伝わる/鎖国でパン作りが禁止される/庶民に広がるパン食/あんパンの登場/戦争とパンの関わり/学校給食にコッペパンが登場/お米よりもパンをたくさん買う/長く続くパンブーム/完全栄養食としてのパン |
|
第2章 パンの科学 |
|
白い小麦、黒いライ麦/小麦粉だけじゃない! バラエティー豊かな粉/「サッカロミセス・シルヴィシエ」/果物や植物についている酵母/おいしいパンには塩が欠かせない/よりおいしくするために/発酵の仕組み/発酵と腐敗の関係/コラム01 給食でパンになじんだ戦後の子供たち/パン作りの工程1(こね〜ベンチタイム)/パン作りの工程2(成形〜焼き)/焼き色と香ばしさの秘密/パンの味は何からやってくる?/モチモチvsサクッ/日本人は柔らかいパンが好き/菓子パンと総菜パンの人気/パンの栄養/小麦アレルギーでも食べられるパン/パンの分類 |
|
第3章 世界のパン |
|
[イギリス]白くシンプルなパン/[フランス]こだわりの焼き立てパン/[ドイツ]黒く重いライ麦パン/[イタリア]パスタに負けない個性的なパン/[デンマーク]さまざまなデニッシュ/[フィンランド]寒い国のライ麦パン/[中国]蒸しパンが主流/[インド]嚙み応えのある平たいパン/[アメリカ]移民がもたらしたパン/[ロシア]文化に深く根付いたパン/[中南米]トウモロコシやキャッサバを使ったパン/[東南アジア]独自の進化をしたパン/[中央アジア]タンディール窯で焼かれるパン/[トルコ]世界一パンを食べる国/[中東]平焼きパンが主流/[オーストラリア]開拓者の伝統的なパン/[東アジア]独自のアレンジを加えたパン/コラム02 関西は厚切り、関東は薄切り |
|
第4章 日本のパン |
|
最もポピュラーなパン 食パン/巻いてなくてもロールパン/日本発祥のコッペパン/元祖菓子パンのアンパン/120年の歴史 クリームパン/メロンは入っていないメロンパン/手作りも楽しい蒸しパン/どっちから食べる? コロネ/最初はあんずジャムだったジャムパン/優しい甘みレーズンパン/ウグイスは入ってないけどうぐいすパン/素朴な甘い味の甘食/層状の生地が特徴のデニッシュ/非常時にも安心!乾パン・保存パン/総菜パンの王様カレーパン/パンと麵の意外な組み合わせ 焼きそばパン/ボリューム満点コロッケパン/海外でも人気な日本のパン/コラム03 たくさんあるパンの記念日 |
|
第5章 パンと文化 |
|
5つのパンで5000人が満腹/断食に欠かせない栄養豊富なパン/さえずりよりもパン!/不運は続いてしまう?/まわりへの嫉妬心は人類共通/時代によって言葉の意味も変わる/バゲットを裏返しに置いてはいけない/耳、かかと、皮/コース料理のパンマナー/かぶりつかない・スープに浸さない/コラム04 発祥は明治時代!パン食い競争 |
|
第6章 もっとおいしく 広がるパンアレンジとご当地パン |
|
温めることで焼き立ての味に/組み合わせ無限大のトーストアレンジ/変幻自在なサンドイッチ/ファストフードの王様ハンバーガー/フランスとは関係ない!?フレンチトースト/相性バッチリパングラタン/塗って、付けて、さらにおいしく/北海道・ようかんパン/青森・イギリストースト/長野・牛乳パン/滋賀・サラダパン/鳥取・マイフライ/高知・ぼうしパン/福岡・マンハッタン/コラム05 パンかブレッドか? |
|
用語集(1)[パンの製法] |
|
用語集(2)[パン作りに使う道具] |
|
用語集(3)[パン用語] |
|
参考文献 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる