検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014857296図書一般319.53/カミ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ外交と革命

人名 上村 直樹/著
人名ヨミ カミムラ ナオキ
出版者・発行者 有信堂高文社
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アメリカ外交と革命
サブタイトル 米国の自由主義とボリビアの革命的ナショナリズムの挑戦、1943年〜1964年
シリーズ名 南山大学学術叢書
タイトルヨミ アメリカ ガイコウ ト カクメイ
サブタイトルヨミ ベイコク ノ ジユウ シュギ ト ボリビア ノ カクメイテキ ナショナリズム ノ チョウセン センキュウヒャクヨンジュウサンネン センキュウヒャクロクジュウヨネン
シリーズ名ヨミ ナンザン ダイガク ガクジュツ ソウショ
人名 上村 直樹/著
人名ヨミ カミムラ ナオキ
出版者・発行者 有信堂高文社
出版者・発行者等ヨミ ユウシンドウ コウブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 12,462p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-8420-5577-0
ISBN 4-8420-5577-0
注記 文献:p425〜444
分類記号 319.53067
件名 アメリカ合衆国-対外関係-ボリビア-歴史
内容紹介 アメリカの自由主義の伝統は対外的にどのように立ち現れたのか。南米の小国ボリビアの革命に対するアメリカの12年以上におよぶ「介入」の歴史を通じて、アメリカ外交の全体的な特徴の一端を明らかにする。
著者紹介 群馬県生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)歴史学部大学院で博士号取得(Ph.D.)。南山大学大学院国際地域文化研究科研究科長。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812298259
目次 序論 米国の自由主義と第三世界の革命
1.革命・ナショナリズム・イデオロギー/2.分析枠組みⅠ/3.分析枠組みⅡ/4.ナショナリズムとしての米国の自由主義/5.「リベラル・プロジェクト」/6.米国の自由主義の諸相
第1章 1952年ボリビア革命の歴史的背景
1.歴史的背景/2.ボリビア革命の起源/3.トロ=ブッシュ軍事社会主義政権による改革/4.アメリカ石油資産国有化/5.MNR革命勢力の台頭/6.1941年7月の「ナチ蜂起事件」/7.1942年カタビ虐殺事件と寡頭支配体制の動揺
第2章 1943年ビジャロエル=MNR革命と米国の対応(1943年〜1952年)
1.ビジャロエル=MNR革命の性格/2.ビジャロエル政権に対する不承認政策(1943年〜1944年)/3.米国の不承認政策の評価/4.1944年グアテマラ革命とボリビア革命勢力/5.ビジャロエル政権の承認とその後/6.「セクセーニオ」と寡頭支配体制の「復活」/7.MNRの1949年蜂起の失敗と1951年大統領選挙の勝利/8.MNRの国民的革命政党への変貌/9.1951年選挙後の軍事政権成立と米国との「錫戦争」
第3章 トルーマン政権の「リベラル・プロジェクト」と1952年ボリビア革命
1.トルーマン政権のラテンアメリカ政策と「リベラル・プロジェクト」/2.ボリビア革命の開始/3.ボリビア革命指導部の改革構想と対米宥和外交/4.トルーマン政権の初期の対応/5.外交的承認/6.錫購入協定交渉と錫鉱山国有化問題/7.錫国有化後の米・ボリビア関係
第4章 アイゼンハワー政権のラテンアメリカ援助政策とボリビア革命(1953年1月〜4月)
1.アイゼンハワー政権の対外援助政策とラテンアメリカ/2.53年3月のRFC決定と鉱山国有化補償問題/3.国有化鉱山と国際調停をめぐる問題/4.農地改革とボリビア経済の悪化/5.国務省による緊急援助提案
第5章 ミルトン・アイゼンハワーの南米視察旅行(1953年6月〜7月)
1.対ボリビア緊急援助国務省提案への他省庁からの反対/2.ミルトンの南米視察旅行(1953年6月23日〜7月29日)の起源/3.政権首脳によるボリビア緊急援助計画の検討/4.ミルトン使節団とパス政権首脳との協議/5.ボリビア緊急援助計画の具体化/6.ダレス国務長官の本格的関与/7.ミルトンの役割とその評価
第6章 対ボリビア緊急援助決定から長期的援助へ(1953年9月〜1955年12月)
1.緊急援助をめぐる国務省と対外援助庁の主導権争い/2.輸出入銀行融資をめぐる米・ボリビア間の攻防/3.1953年10月のアイゼンハワー大統領によるボリビア緊急援助の発表/4.ボリビア革命とグアテマラ革命への対応の比較/5.1953年10月以後の援助問題の検討/6.ミルトンの南米視察報告書と対ボリビア長期援助の検討/7.1954年3月の対ボリビア追加援助決定とその後
第7章 アイゼンハワー政権による経済安定化政策とボリビア軍再建・軍事援助への道(1956年〜1960年)
1.1956年選挙とボリビアの国内政治状況/2.経済安定化政策の起源/3.経済安定化会議をめぐる交渉と国連の「介入」/4.経済安定化政策への準備/5.安定化政策導入をめぐるボリビア国内の反応/6.労働側の反発/7.安定化政策の結果/8.国内治安対策への傾斜と軍部再建への道/9.対ラテンアメリカ援助政策の積極化と例外としてのボリビア
第8章 ケネディ政権とボリビア革命(1961年〜63年)Ⅰ
1.アイゼンハワー政権からケネディ政権へ/2.ソ連の外交攻勢とキューバ革命の衝撃/3.ケネディ政権と近代化論・「進歩のための同盟」/4.ケネディ政権とボリビア革命/5.第二次パス政権の成立外交/6.シュレジンガー報告(1961年3月)/7.ソープ経済使節団(1961年3月)
第9章 ケネディ政権とボリビア革命(1961年〜63年)Ⅱ
1.トライアンギュラー計画/2.トライアンギュラー計画とアメリカの軍事援助/3.ケネディ政権のボリビア支援の本格化/4.経済援助の展開とボリビア経済への影響/5.ケネディ政権とキューバ・ボリビア関係/6.ボリビア政情の不安定化とケネディ政権/7.パス米国訪問とケネディ暗殺/8.治安対策援助の強化と「リベラル・プロジェクト」の変質
第10章 ジョンソン政権と1964年のボリビア革命政権の崩壊
1.ケネディ政権からジョンソン政権へ/2.ジョンソン外交をめぐる研究史/3.ジョンソン外交とラテンアメリカ/4.「マン・ドクトリン」/5.ジョンソン新政権とボリビア援助政策/6.米人人質事件(1963年12月)/7.1964年大統領選挙に向けた動きとボリビア情勢の混迷/8.バリエントス暗殺未遂事件と1964年5月の大統領選挙/9.パス政権末期の情勢への米国の対応/10.1964年11月のパス政権崩壊への動きとジョンソン政権/11.パス政権の崩壊と「陰謀説」/12.バリエントス軍事政権の成立と「ボリビア革命の復興」/13.チェ・ゲバラによるラテンアメリカ革命の挫折とボリビア革命
結論



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。