検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016443004図書一般121.6/ヒカ23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本近代思想論

人名 檜垣 立哉/著
人名ヨミ ヒガキ タツヤ
出版者・発行者 青土社
出版年月 2022.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 高倉式コンポストとJICAの国際協力
サブタイトル スラバヤから始まった高倉式コンポストの歩み
タイトルヨミ タカクラシキ コンポスト ト ジャイカ ノ コクサイ キョウリョク
サブタイトルヨミ スラバヤ カラ ハジマッタ タカクラシキ コンポスト ノ アユミ
人名 高倉 弘二/著
人名ヨミ タカクラ コウジ
出版者・発行者 佐伯コミュニケーションズ出版事業部
出版者・発行者等ヨミ サイキ コミュニケーションズ シュッパン ジギョウブ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 206p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-910089-29-4
ISBN 4-910089-29-4
分類記号 518.523
件名 資源再利用廃棄物処理堆肥インドネシア国際協力
内容紹介 2004年にインドネシア・スラバヤ市の廃棄物管理改善事業に採択されて以来、導入した国は63カ国。「高倉式コンポスト」はなぜ普及したのか。ごみで溢れる街を緑で溢れる街へと変化させた、高倉弘二の活動を紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812672088



目次


内容細目

下村寅太郎の科学哲学   1 無限論を中心として   19-50
下村寅太郎の科学哲学   2 ライプニッツとレオナルド   51-75
廣松渉の『<近代の超克>論』について   「下村寅太郎の科学哲学」の補遺として   77-92
大森荘蔵と西田幾多郎   現在と身体をめぐって   93-112
構想力の位置をめぐる田辺元と三木清   日本哲学からみたダヴォス論争   113-135
偶然性と永遠の今   現在性をめぐる九鬼と西田   139-161
木村敏と中井久夫   臨床とイントラ・フェストゥム   163-182
生命論的差異について   183-200
狂気を描くひと   中井久夫によせて   201-223
西田幾多郎と生の哲学   225-247
賽の一振り   無限を含んだ自己が跳躍する時   251-266
九鬼とレヴィ=ストロース   二つの構造論的感性論   267-283
ドゥルーズと九鬼   永劫回帰と賭博の時間   285-303
吉本隆明と自然史   マルクス・ランボー・宮沢賢治   307-322
宮沢賢治と吉本隆明   分裂症的な自然と日本思想   323-341
吉本隆明・記紀書・南島論   343-362
吉本隆明におけるテクノロジーと生   363-372
吉本「体験」の多層性   373-375

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.2
下水道 児島湖
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。