検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014541908図書一般376.154/アキ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

保育内容環境

人名 秋田 喜代美/編
人名ヨミ アキタ キヨミ
出版者・発行者 みらい
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 保育内容環境
シリーズ名 新時代の保育双書
タイトルヨミ ホイク ナイヨウ カンキョウ
シリーズ名ヨミ シンジダイ ノ ホイク ソウショ
人名 秋田 喜代美/編   増田 時枝/編   安見 克夫/編   箕輪 潤子/編   石井 恭子/[ほか著]
人名ヨミ アキタ キヨミ マスダ トキエ ヤスミ カツオ ミノワ ジュンコ イシイ キョウコ
版次 第3版
出版者・発行者 みらい
出版者・発行者等ヨミ ミライ
出版地・発行地 岐阜
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 175p
大きさ 26cm
価格 ¥2100
ISBN 978-4-86015-447-9
ISBN 4-86015-447-9
分類記号 376.154
件名 環境(保育内容)
内容紹介 保育における領域・環境を解説した「基礎編」と、その知見を活かした保育の実際について事例を通して考え、シミュレーション式のワークができる「実践編」で構成した教科書。平成30年度からの幼稚園教育要領等の改訂に対応。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812205548
目次 第1部 基礎編
第1章 保育と環境
第1節 子どもにとっての「環境」/第2節 発達にふさわしい環境の構成
第2章 領域「環境」のとらえ方と考え方
第1節 子どもにとって魅力ある園環境とは/第2節 保育の基本をふまえた領域「環境」とは/第3節 乳児と領域「環境」/第4節 幼児と領域「環境」/第5節 新しい時代に向けた保育環境とは
第3章 保育環境の構成
第1節 環境について考える/第2節 遊びのきっかけとなる環境の構成/第3節 遊びが安定・持続・展開する環境構成
第4章 友だちや保育者とともに育つ
第1節 子どもにとっての保育者の意味/第2節 保育者にとっての子どもの意味/第3節 子どもにとっての友だち/第4節 異年齢の子どもやさまざまな人とのかかわり
第5章 豊かな生活を育む環境をデザインする
第1節 乳幼児にとって魅力ある保育環境をデザインする/第2節 屋内環境をデザインする/第3節 物「素材・道具」とのかかわり/第4節 屋外環境をデザインする/第5節 生活に必要な文字や数、量などにふれる
第6章 生き物や植物、自然の事象に関心をもつ
第1節 自然の事象への関心/第2節 自然や身近な動植物とかかわる保育と領域「環境」/第3節 生き物や植物とのかかわりの基礎知識/第4節 自然環境と持続可能な社会
第7章 自分を取り巻く社会の文化にふれる
第1節 園生活における行事の意義/第2節 園内の身近な社会文化にふれて育つ/第3節 地域環境や地域の人々とふれあう/第4節 小学校との連携
第8章 子どもを守る安全な環境
第1節 「安全」「命を守る」ことが絶対条件/第2節 安全な環境を脅かす要因/第3節 リスクと遊びの両立/第4節 ヒヤリ・ハットを生かす
第2部 実践編
1 環境にかかわる子どもの姿
(1)発達にふさわしい環境を構成するということ/(2)子どもの行為がどの育ちの芽になっていくかを見極める/(3)一人ひとりの子どもの育ちの側面を理解する
2 乳児(0歳児・3歳未満児)と環境の事例
(1)乳児(0歳児)と環境とのかかわり/(2)乳児(2歳児)と環境とのかかわり
3 友だちとの遊びを広げながら育つ事例
(1)友だちとのかかわりによる遊びの広がり/(2)友だちとのかかわりによる遊びの継続/(3)友だちとのかかわりによる遊びの継続と広がり
4 子どもと保育者、異年齢とのかかわりの中で育つ事例
(1)子どもと保育者の信頼関係の構築/(2)子どもから刺激を受けて、保育のあり方に気づいていく/(3)小さい年齢の子どもが大きい年齢の子どもから受ける影饗や刺激/(4)大きい年齢の子どもが小さい年齢の子どもから受ける影饗や刺激
5 魅力のある屋外環境と屋内環境の事例
(1)魅力のある屋外環境/(2)魅力のある屋内環境
6 生き物、自然現象とかかわる事例
(1)生き物とかかわる事例/(2)植物・栽培にかかわる事例/(3)自然現象とかかわる事例
7 文字や数量への興味関心に関する事例
(1)文字への興味・関心を育てる事例/(2)数量への興味・関心を育てる事例
8 園行事や地域との交流の事例
(1)生活発表会/(2)運動会/(3)地域の発見/(4)多文化を理解する



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秋田 喜代美 増田 時枝 安見 克夫 箕輪 潤子 石井 恭子
376.154 376.154
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。