蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009459678 | 図書一般 | 430/ミヤ09/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
身近に学ぶ化学の世界
|
人名 |
宮澤 三雄/編著
|
人名ヨミ |
ミヤザワ ミツオ |
出版者・発行者 |
共立出版
|
出版年月 |
2009.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
身近に学ぶ化学の世界 |
サブタイトル |
Welcome to the World of Chemistry |
タイトルヨミ |
ミジカ ニ マナブ カガク ノ セカイ |
サブタイトルヨミ |
ウェルカム トゥー ザ ワールド オブ ケミストリー |
人名 |
宮澤 三雄/編著
浅香 征洋/[ほか]著
|
人名ヨミ |
ミヤザワ ミツオ アサカ ユキヒロ |
出版者・発行者 |
共立出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
キョウリツ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2009.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
6,105p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-320-04384-8 |
ISBN |
4-320-04384-8 |
注記 |
文献:p102 |
分類記号 |
430
|
件名 |
化学
|
内容紹介 |
高校で化学を履修しないで理工学系や生命科学系に進学した学生のための、そのギャップを埋めるテキスト。化学の基礎知識が楽しく学べる。章末に演習問題を掲載。 |
著者紹介 |
近畿大学理工学部応用化学科/大学院総合理工学研究科教授。工学博士。共著に「実験生体分子化学」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811233589 |
目次 |
第1章 原子構造 |
|
1.1 混合物・純物質/1.2 化合物・単体/1.3 同素体/1.4 原子の構造/1.5 同位体/演習問題 |
|
第2章 化学反応と物質量 |
|
2.1 化学反応式/2.2 化学反応の基礎法則/2.3 アボガドロ定数/演習問題 |
|
第3章 化学式 |
|
3.1 イオン式/3.2 組成式/3.3 分子式/3.4 構造式/演習問題 |
|
第4章 構造式と原子軌道 |
|
4.1 主量子数/4.2 副量子数/4.3 スピン量子数/4.4 磁気量子数/4.5 電子軌道の形/演習問題 |
|
第5章 原子の電子配置 |
|
5.1 電子殻および軌道のエネルギー図/5.2 電子配置/演習問題 |
|
第6章 化学結合 |
|
6.1 共有結合/6.2 イオン結合・金属結合/演習問題 |
|
第7章 反応速度 |
|
7.1 反応速度・活性化エネルギー/7.2 触媒/7.3 化学平衡/演習問題 |
|
第8章 酸と塩基 |
|
8.1 中和反応/8.2 電離定数・電離平衡/8.3 水素イオン指数/演習問題 |
|
第9章 酸化と還元 |
|
9.1 酸化と還元の定義/9.2 酸化剤と還元剤/9.3 金属のイオン化傾向と標準電極電位/9.4 電池の原理/演習問題 |
|
第10章 物質の三態 |
|
10.1 物質の三態/10.2 固体の結晶構造/10.3 液体・溶液の特徴/10.4 理想気体と実在気体/演習問題 |
|
第11章 有機化合物 |
|
11.1 有機化合物の特徴/11.2 有機化合物の分類/11.3 芳香族化合物/11.4 ベンゼンの置換反応/演習問題 |
|
第12章 高分子化合物 |
|
12.1 高分子化合物の構造/12.2 天然高分子化合物/12.3 高分子と環境問題/演習問題 |
|
第13章 環境と化学 |
|
13.1 環境と物質の循環/13.2 大気・水・大地と化学/演習問題 |
目次
内容細目
-
ソフトクリームおばけ
-
-
まっかっかなスイカ
-
-
うみ!うみ!うみー!
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる