検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014271811図書一般369.16/ミシ17/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか

人名 三島 亜紀子/著
人名ヨミ ミシマ アキコ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2017.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか
サブタイトル ソーシャルワークのグローバル定義における専門職像
タイトルヨミ シャカイ フクシガク ワ シャカイ オ ドウ トラエテ キタ ノカ
サブタイトルヨミ ソーシャル ワーク ノ グローバル テイギ ニ オケル センモンショクゾウ
人名 三島 亜紀子/著
人名ヨミ ミシマ アキコ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.12
ページ数または枚数・巻数 11,185,28p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-326-70099-8
ISBN 4-326-70099-8
注記 文献:巻末p5〜28
分類記号 369.16
件名 ケース・ワーク
内容紹介 ソーシャルワーカーは社会の絶望とどう向き合い、「社会的なもの」をどう引き受けるべきか。ソーシャルワーカーの社会的存在価値とは。ソーシャルワークのグローバル定義にある概念を鍵に、「専門家/専門知とは何か」に迫る。
著者紹介 1971年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院生活科学研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。同志社大学嘱託講師。「社会福祉学の<科学>性」で日本ソーシャルワーク学会学術奨励賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812174822
目次 序章 社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか
第一章 ソーシャルワークの知のあり方の変化と「在来知(indigenous knowledge)」
第一節 ソーシャルワークを定義すること/第二節 ソーシャルワークの知/第三節 さまざまな学問領域におけるindigenous knowledge(在来知)/第四節 日本の福祉にまつわる在来知/第五節 ソーシャルワーカーが反省すべきこと
第二章 植民地主義とソーシャルワーク
第一節 植民者に位置付けられたソーシャルワーカー/第二節 ソーシャルワーク萌芽期にみる植民地主義/第三節 この世の暗黒を「発見」した者
第三章 他者の起源
第一節 大正期のソーシャルワーカーによる動物愛護運動/第二節 リスクとソーシャルワークと動物愛護/第三節 動物愛護運動と方面委員制度を貫く社会ダーウィニズム
第四章 多様性を讃えること
第一節 多様性という概念/第二節 社会福祉教育領域における多様性の定義/第三節 「隠れたカリキュラム」と多様性の尊重
第五章 リスクと寛容さと「社会的結束(social cohesion)」
第一節 社会的結束とは何か/第二節 多様性の尊重と社会的結束のバランス/第三節 リスクとソーシャルワーク
第六章 ソーシャルワークの「現地化(indigenization)」再考
第一節 社会・政治・文化に合わせたソーシャルワーク/第二節 二〇世紀初頭の日本のソーシャルワークの現地化/第三節 古代の権力装置に起源がある「参加」
終章 アンペイド・パブリック・ワークへの動機付けとその逆機能



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.16 369.16
ケース・ワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。