検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015932411図書一般070.21/モリ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ジャーナリズムの役割は空気を壊すこと

人名 森 達也/著
人名ヨミ モリ タツヤ
出版者・発行者 集英社
出版年月 2021.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル やぶにらみの正論/新聞俳句-入選のコツ
シリーズ名 JIHYO BOOKS
タイトルヨミ ヤブニラミ ノ セイロン
シリーズ名ヨミ ジヒョウ ブックス
人名 浅野 勝人/[ほか著]   安保政策研究会/編著
人名ヨミ アサノ カツヒト アンポ セイサク ケンキュウカイ
出版者・発行者 時評社
出版者・発行者等ヨミ ジヒョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.5
ページ数または枚数・巻数 312p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-88339-229-2
ISBN 4-88339-229-2
分類記号 304
内容紹介 アジア太平洋地域の平和と安全について調査・研究する政治家や外交官、ジャーナリストOBの集まりである「安保政策研究会」のメンバーが、国内政治、北朝鮮の状況、新聞俳壇への入選のコツなどを語る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812016004



目次


内容細目

靺鞨・渤海の葬墓制   土坑墓から石室墓への変容過程   3-22
中澤 寛将/著
平安時代の按察使をめぐって   摂関政治期〜院政期を中心に   23-45
白根 靖大/著
阿波国に伝来する中世・近世前期の津波碑   47-66
西川 広平/著
玉川上水中流域における分水の敷設と利用   鈴木遺跡の発掘調査の成果と歴史史料の対比から   67-99
小川 望/著
戦後における文化財行政の地方的展開   神奈川県を事例として   101-122
清水 善仁/著
神社古建築の年代把握   三島神社の年代学的研究   123-135
遠部 慎/著
考古資料からみた日本人の空間認知構造   137-160
櫻井 準也/著
近代化過程における国際的な文化財移動を素材とした資料学の展望   161-178
及川 穣/著
「酒詰仲男調査・日録」を読み解く   昭和前半期の竪穴住居跡認識把握の再検討   179-210
小林 謙一/著
隆起文土器の分布と性格   213-259
河 仁秀/著 廣瀬 雄一/訳
隆起文土器の拡散とその背景   261-271
廣瀬 雄一/著
韓日粘土帯土器文化流入期移住民と先住民の相互作用   273-292
李 亨源/著
先史人口考古学の最前線   293-314
クレーマ・エンリコ・龍之介/著 小林 謙一/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

押谷 由夫 諸富 祥彦 柳沼 良太
日本-歴史 教科書
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。