検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015360167図書児童C480/イマ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

これは進化の暴走!?ヤバすぎるいきもの事典

人名 今泉 忠明/監修
人名ヨミ イマイズミ タダアキ
出版者・発行者 宝島社
出版年月 2020.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル これは進化の暴走!?ヤバすぎるいきもの事典
タイトルヨミ コレ ワ シンカ ノ ボウソウ ヤバスギル イキモノ ジテン
人名 今泉 忠明/監修
人名ヨミ イマイズミ タダアキ
出版者・発行者 宝島社
出版者・発行者等ヨミ タカラジマシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.8
ページ数または枚数・巻数 175p
大きさ 19cm
価格 ¥980
ISBN 978-4-299-00792-6
ISBN 4-299-00792-6
注記 文献:p174
分類記号 480
件名 動物
内容紹介 強力電流で強敵も一撃で失神させるデンキウナギ、切れば切るだけ増えるプラナリア、宿主を操り水中へいざなうハリガネムシ…。「進化の暴走」を遂げたといえる、驚異のいきものたちをイラストで紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812421807
目次 はじめに
第1章 スゴ技・特殊能力がヤバイいきもの
必殺のデスロールで獲物にとどめを刺す イリエワニ/強力電流で強敵も一撃で失神! デンキウナギ/強力キックはギネスレベルの破壊力 ヒクイドリ/光るものに反応する凶器のクチバシ ダツ/イノシシも締め上げて丸のみに アミメニシキヘビ/ライオンも恐れる小さなならず者 ラーテル/獲物の体内に忍び込む淡水のサイレントキラー カンディル/ジェット噴射する煙幕攻撃 コマッコウ/死んだふりをして敵の目を欺く オポッサム/自分より大きな獲物も食い尽くす! グンタイアリ/最後っ屁は失明の危険も! スカンク/ガラスも砕く弾丸レベルの高速パンチ! モンハナシャコ/鉄の爪で獲物の頭蓋骨を破壊 オウギワシ/ハサミから放たれる音と衝撃派 テッポウエビ/おはなし(1) 最も人を殺しているいきものランキング
第2章 猛毒がヤバイいきもの
神経毒を持った最凶の危険サソリ オブトサソリ/世界最強クラスの毒を持つ殺人クラゲ キロネックス(オーストラリアウンバチクラゲ)/触れると危険! 森の中の美しい悪魔 ズグロモリモズ(ピトフーイ)/昆虫界最強の殺人バチ オオススメバチ/墨の代わりに猛毒で防御! ヒョウモンダコ/隠し毒針で獲物をマヒさせる アンボイナガイ/四大毒蛇/毒の回りが速いので要注意 アマガサヘビ/かまれた部分が壊死… インドコブラ/無条件でかみつく狂暴ヘビ カーペットバイパー/現地で恐れられる強毒の殺人ヘビ ラッセルクサリヘビ/浜辺で死んでいても危険な「デンキクラゲ」 カツオノエボシ/世界一の痛みをもたらす「弾丸アリ」 パラポネラ(サシハリアリ)/毒のある後ろ脚でライバルのオスをキック カモノハシ/ゾウ2頭を倒す協力な毒 モウドクフキヤガエル/生息域の上を泳いだだけで入院!? マウイイワスナギンチャク/モフモフなのに猛毒を持つ幼虫 プス・キャタピラー/砂の下に隠れた毒針の恐怖 ハチ/鞭のような尻尾のつけ根に毒トゲ アカエイ/長い毒トゲを持つ危険なウニ ガンガゼ/クラゲ毒を盗んで自らの武器に! アオミノウミウシ/バナナに潜む最凶毒グモ クロドクシボグモ/環境悪化をもたらす毒ヒトデ オニヒトデ/名前も恐いが背びれの猛毒はもっと怖い オニダルマオコゼ/自分より大きな獲物を狩る巨大トカゲ コモドオオトカゲ/霊長類唯一の毒の持ち主 スローロリス/食べるとヤバイ!/体の中にいろんな毒がぎっしり スベスベマンジュウガニ/美味いけどヤバい 高級毒魚 トラフグ/全身にフグと同じ毒を持つ ツムギハゼ/食用貝なのに唾液腺に毒! エゾボラ/食用にもなるが取り扱いは要注意 アオブダイ/理由は謎だけど毒を持つカメ タイマイ/おはなし(2) 日本でも注意が必要な有毒生物
第3章 生命力がヤバイいきもの
切れば切るだけ増える生命体 プラナリア(ナミウズムシなど)/どんな苦難にも耐える不死身の生物 クマムシ/オスがメスの体に吸収され一体化! チョウチンアンコウ/殺虫剤も効かない生きる化石 チャバネゴキブリ/深海で死骸を食らう静かなる掃除屋 ダイオウグソクムシ/507年も生きた超長寿貝 アイスランドガイ/若返りの能力を持つ奇跡のクラゲ ベニクラゲ/おはなし(3) もはや不老不死!? 長生きする生物たち
第4章 いろいろな意味でヤバイいきもの
寄生した宿主の脳を乗っ取る レウコクロリディウム/巨大生物と化すクラゲ集団 クダクラゲ(マヨイアイオイクラゲ)/タイの口の中に夫婦ですみ着く タイノエ/“うっかり”が命取りの海に潜む悪魔 ウンバチイソギンチャク/最も人を殺している死のカクテルの注入者 ハマダラカ/家の中に潜みアレルギーを引き起こす ヒョウヒダニ/死の病を運び生態系を破壊 アフリカマイマイ/神秘的な光で魅了する洞窟のアーティスト ツチボタル/背中で子どもを産み育てる平面ガエル コモリガエル/伝染病を媒介する血を吸うカメムシ オオサシガメ/大群で押し寄せすべてを食い尽くす サバクトビバッタ/女王様のため一生を捧げる ハダカデバネスミ/木の葉に溶け込む擬態の名人 コノハムシ/宿主を操り水中へいざなう ハリガネムシ/おはなし(4) 世界の巨大&凶暴昆虫
第5章 そもそも見た目がヤバイいきもの
キモイを突き抜けむしろカッコイイ? ウデムシ/自分の牙が頭に刺さって死ぬ!? バビルサ/サソリと違い毒はないが最後の一発が… サソリモドキ/地球一高性能な触覚器宮 ホシバナモグラ/北米最大級の幼虫で通称は「角を持つ悪魔」 ヒッコリーホーンドデビル/人やラクダを襲うという都市伝説も… ヒヨケムシ/童謡とは大違いの悪魔のような姿 アイアイ/キモかわいい/極めて珍しい白いコウモリ シロヘラコウモリ/ピンクと黄色のパステル蛾 モモイロヤママユ/砂漠に飛び散る血のビーム サバクツノトカゲ/丸い体に短い手足の癒し系カエル フクラガエル/扇のように広がる2本の触角がヤバかわいい ヨーロッパコフキコガネ/ピタっと吸いつき潮の流れに抵抗 イボダンゴ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 富雄
611.32 611.32
食糧 食生活
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。