蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016692832 | 図書一般 | 289.1/キン24/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ことば探偵金田一京助の秘密
|
人名 |
郷原 宏/著
|
人名ヨミ |
ゴウハラ ヒロシ |
出版者・発行者 |
双葉社
|
出版年月 |
2024.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ことば探偵金田一京助の秘密 |
タイトルヨミ |
コトバ タンテイ キンダイチ キョウスケ ノ ヒミツ |
人名 |
郷原 宏/著
|
人名ヨミ |
ゴウハラ ヒロシ |
出版者・発行者 |
双葉社
|
出版者・発行者等ヨミ |
フタバシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
317p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2900 |
ISBN |
978-4-575-24730-5 |
ISBN |
4-575-24730-5 |
注記 |
金田一京助年譜:p298〜314 文献:p316〜317 |
分類記号 |
289.1
|
件名 |
金田一 京助
|
件名 |
キンダイチ キョウスケ
|
内容紹介 |
アイヌ語研究の基礎を築き、多くの国語辞典を監修し、「現代かなづかい」を唱えた言語学者・金田一京助の実像に迫る評伝。親友・石川啄木との濃密な交流も描く知的探求書。『小説推理』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
島根県出雲市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。詩人・文芸評論家。日本現代詩人会会長。元読売新聞記者。「カナンまで」でH氏賞、「詩人の妻」でサントリー学芸賞を受賞。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812747362 |
目次
内容細目
-
説経の盛衰
3-17
-
荒木 繁/著
-
車人形と説経節
18-23
-
三田村 鳶魚/著
-
平曲と説経節の関係について
25-26
-
梅田 和子/著
-
説経節と浄瑠璃
27-29
-
景山 正隆/著
-
長唄が摂取した説経
30-48
-
蒲生 郷昭/著
-
多摩地方の説経浄瑠璃の系譜
50-62
-
小澤 勝美/著
-
車人形遣い説経節語り名簿
63-77
-
久米井 亮江/編
-
純粋の説経節を護って
78-81
-
戸部 銀作/著
-
嬉遊笑覧
84-85
-
喜多村 信節/著
-
明治期における説経節の動向
86-89
-
永井 啓夫/著
-
秩父の説経と人形芝居
90-98
-
若林 祐美/著
-
天保十二年祓講一統連印帳
99-100
-
-
明治六〜九年神楽師元締一覧
101-105
-
-
石山美濃守考
106-107
-
宮川 孝之/著
-
二宮神社の神楽師たち
108-113
-
-
神官・芸能者たちの略譜
114
-
-
明治六年説経語渡世願
115-121
-
-
天然理心流と説経節太夫たち
楠正徳 蔵
122-123
-
-
八王子車人形の話
124-129
-
小田内 通久/著
-
八王子車人形と秋山国三郎
130-132
-
沼 謙吉/著
-
川口村の写し絵
133-136
-
久保 喜一/著
-
元八王子出張所雑書綴
137-138
-
-
明治二十年代名弘メ回状
139
-
-
西多摩説経浄瑠璃の系譜
資料紹介
141-147
-
-
冠次郎夜話
148-154
-
落合 達郎/著
-
人形遣い丹沢翁聞書
155-157
-
佐藤 広/著
-
人形遣い吉田冠次郎系譜
158
-
-
大正十三年東京日日新聞
159-161
-
-
平均二翁、坪内博士の来王を語る
162
-
-
平家系譜
163
-
-
坪内逍遙の評論
164-166
-
坪内 逍遙/著
-
由木の説経節
167
-
小泉 栄一/著
-
川野の車人形浄瑠璃
168-169
-
杉田 芳春/著
-
小松茂盛日記
171-173
-
小松 茂盛/著
-
伊奈新宿囃子保存会
174
-
-
協議決定事項
175-176
-
-
二人目の家元十代薩摩若太夫
177-178
-
梅田 和子/著
-
説経浄瑠璃保存会の誕生に当たりて
179-181
-
-
『説経浄るりを聞く会』日誌
183-187
-
宮川 孝之/著
-
八王子車人形・説経浄瑠璃の会
188-189
-
-
説経浄瑠璃と写し絵の会
190-196
-
-
説経節の会成立の頃
197-199
-
宮川 孝之/著
-
東京都指定無形文化財指定資料
200-204
-
-
第五回全国をぐりサミット八王子人形劇フェスティバル
205-210
-
宮川 孝之/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる