検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012958997図書一般371.234/キタ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

コメニウスの世界観と教育思想

人名 北詰 裕子/著
人名ヨミ キタズメ ユウコ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2015.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル コメニウスの世界観と教育思想
サブタイトル 17世紀における事物・言葉・書物
タイトルヨミ コメニウス ノ セカイカン ト キョウイク シソウ
サブタイトルヨミ ジュウナナセイキ ニ オケル ジブツ コトバ ショモツ
人名 北詰 裕子/著
人名ヨミ キタズメ ユウコ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.1
ページ数または枚数・巻数 9,392p
大きさ 22cm
価格 ¥7200
ISBN 978-4-326-25100-1
ISBN 4-326-25100-1
注記 文献:p359〜374
分類記号 371.2348
件名 Comenius Johann Amos
件名 コメニウス ヨーハン・アモス
内容紹介 何をいかに選び取り、伝達するべきか。教育にかかわるこの問いに、コメニウスはどのように応えたのか。知の再編が進展した17世紀ヨーロッパに生き、「大教授学」などを著したことでも知られる教育学者の思想を探究する。
著者紹介 1975年生まれ。日本女子大学大学院人間社会研究科教育学専攻博士課程後期単位取得満期退学。博士(教育学)。東京学芸大学教育学部講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811870108
目次 序章 17世紀における言語と世界伝達
第1節 コメニウスの課題/第2節 コメニウス研究の現在/第3節 本書の課題と方法
第Ⅰ部 コメニウスにおける文字
問題設定:近代教育学におけるコメニウスの位置づけから
第1章 17世紀普遍言語構想におけるコメニウスの位置づけ
はじめに/第1節 17世紀普遍言語構想とは何か/第2節 言語学における「前近代」、教育学における「近代」/第3節 17世紀的な「言葉と事物の乖離」、「視覚の強調」の文脈から/結びに代えて
第2章 17世紀普遍言語構想における事物・観念・言葉
はじめに/第1節 コメニウスにおける普遍言語像/第2節 コメニウスの普遍言語像を規定する事物認識/第3節 ウィルキンスにおける普遍言語作成の原理/結びに代えて
第3章 事物が視覚化された図絵・観念が視覚化された文字
はじめに/第1節 普遍言語としての図絵/第2節 観念の視覚化としての普遍言語/第3節 図絵と文字/結びに代えて
第Ⅱ部 コメニウスにおける声
問題設定:17世紀における言語観の変容・修辞学の再編の中で
第4章 コメニウスにおける「声」と「視覚」
はじめに/第1節 『遊戯学校』というテクスト/第2節 『遊戯学校』の特徴/結びに代えて
第5章 『遊戯学校』における世界構造
はじめに/第1節 『遊戯学校』が書かれた背景/第2節 『遊戯学校』における世界の構図/第3節 『遊戯学校』における学校の機能/結びに代えて
第6章 コメニウスにおける世界の表象と教育的提示
はじめに/第1節 『世界図絵』と『遊戯学校』における世界提示/第2節 『世界図絵』における書物という様式/第3節 『遊戯学校』における学校演劇という様式/結びに代えて
第Ⅲ部 コメニウスにおける書物
問題設定:コメニウスにおいて教育を成立させるものとしての書物
第7章 コメニウスにおける読書論の諸様相
はじめに/第1節 コメニウスの読書論の位置づけをめぐって/第2節 コメニウスによる「書物」の位置づけ/第3節 読むこと、選択すること、書くこと/第4節 あなたの書物/第5節 「何を」読むのか/結びに代えて
第8章 『汎教育』における書物執筆の法則
はじめに/第1節 『汎教育』における学校・書物・教育者の位置づけ/第2節 汎書籍論/第3節 書物の氾濫に抗して/結びに代えて
第9章 透明な言語・不透明な知性
はじめに/第1節 コメニウスにおける「光」/第2節 不透明な知性/第3節 『光の道』における言語と教育の関係性/結びに代えて
終章 総括と今後の課題
第1節 「神の三書」を読むために/第2節 存在論と認識論の絡み合い/第3節 今後の課題と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。