蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012912234 | 図書一般 | 375.5/イハ15/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「わかったつもり」を問い直す家庭科での学び
|
人名 |
伊波 富久美/著
|
人名ヨミ |
イハ フクミ |
出版者・発行者 |
あいり出版
|
出版年月 |
2014.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「わかったつもり」を問い直す家庭科での学び |
サブタイトル |
“自らにとっての意味”の確定をめざして |
タイトルヨミ |
ワカッタ ツモリ オ トイナオス カテイカ デノ マナビ |
サブタイトルヨミ |
ミズカラ ニ トッテ ノ イミ ノ カクテイ オ メザシテ |
人名 |
伊波 富久美/著
|
人名ヨミ |
イハ フクミ |
出版者・発行者 |
あいり出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
アイリ シュッパン |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2014.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
8,154p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-901903-97-4 |
ISBN |
4-901903-97-4 |
分類記号 |
375.5
|
件名 |
技術・家庭科
|
内容紹介 |
家庭科での学びをとらえるための理論的な枠組みを検討し、実際の家庭科授業における学習者の学びの過程を分析。そこから家庭科における学びの全体像を提示し、それに基づいた授業構想の方向性を示す。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811855493 |
目次 |
1章:家庭科教育に対する問題提起 |
|
1節 家庭科を学ぶことに対する疑問/2節 家庭科教育の現状と課題/3節 家庭科の授業で育む力 |
|
2章:人間の精神発達の理論と家庭科教育 |
|
1節 個人の中に閉じられた能力観からの転換/2節 自分にとっての意味を確定していく過程/3節 「語義(meaning)」と「語の意味(sense)」/4節 発達の最近接領域/5節 家庭科授業の把握に向けて |
|
3章:自分にとっての意味を確定していく学び |
|
1節 研究目的/2節 授業の概要と分析方法/3節 結果及び考察/4節 相互作用によって深められる理解 |
|
4章:多様性における学び |
|
1節 研究目的/2節 授業の概要と分析方法/3節 結果および考察/4節 多様性を生かした学び |
|
5章:文化的道具とのかかわりにおける学び |
|
1節 実践5-1:従来型の単衣長着の製作実習/2節 実践5-2:ミニチュアを用いた製作にかかわる学習/3節 実践5-3:手続きの意味を問う被服製作実習/4節 文化的歴史的背景を有するモノとのかかわりにおいて学ぶ |
|
6章:“わかったつもり”を問い直す学び |
|
1節 実践6-1:自己と家族との関係性を見つめる学習/2節 実践6-2:他者と共に自らの家族を見つめる学習/3節 多様な視点の中で“わかったつもり”を問い直す |
|
7章:家庭科における学びの過程とそれをうながす働きかけ |
|
1節 学習者の変容-「即自」から「対自」への移行-/2節 “生活について理解を深めていく各局面”への家庭科授業の働きかけ |
|
8章:「自らに引き寄せた学び」に向けた家庭科授業の構成 |
|
1節 自身の生活から離れないための場の保障/2節 他者やモノとの相互作用をうながす支援/3節 “他者としての教師”のかかわり/4節 “自らにとっての意味”を確定していく過程と評価-学びを促すための評価- |
|
終章:“本源的な学び”を実現する家庭科での学び |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる