検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012638466図書一般376.157/ミナ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代日本の幼児教育における劇活動の意義と変遷

人名 南 元子/著
人名ヨミ ミナミ モトコ
出版者・発行者 あるむ
出版年月 2014.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代日本の幼児教育における劇活動の意義と変遷
タイトルヨミ キンダイ ニホン ノ ヨウジ キョウイク ニ オケル ゲキカツドウ ノ イギ ト ヘンセン
人名 南 元子/著
人名ヨミ ミナミ モトコ
出版者・発行者 あるむ
出版者・発行者等ヨミ アルム
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2014.9
ページ数または枚数・巻数 5,191p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-86333-089-4
ISBN 4-86333-089-4
注記 汚れあり(小口)
分類記号 376.157
件名 幼児教育-歴史児童劇-歴史
内容紹介 幼稚園や保育園で行われる「学芸会」や「劇遊び」のような劇活動について、その本質とは何かを検討。明治期から昭和にいたるまで、幼児教育における演劇活動は何を目的とし、実践においてどう考えられていたのかを考察する。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811825593
目次 序章 本研究の意図および構成
第一節 研究の目的と課題/第二節 本書の構成
第一章 明治期におけるお伽芝居の幕開け
第一節 お伽芝居の誕生/第二節 巌谷小波の考えるお伽の世界/第三節 「お伽芝居」「対話」「童話劇」「児童劇」の用語について
第二章 坪内逍遙の演劇教育運動
第一節 ページェント運動と児童劇運動/第二節 坪内逍遙の児童演劇教育論/第三節 家庭用児童劇/第四節 鑑賞教育へ/第五節 坪内逍遙の児童演劇教育運動の終わりと岡田文部大臣の訓示/第六節 坪内逍遙の児童演劇運動の歴史的評価と功績/第七節 坪内逍遙の児童劇における脚本
第三章 和田實の演劇教育論
第一節 和田實の足跡/第二節 『幼児教育法』と遊戯論/第三節 模倣的遊戯とお伽芝居の批判/第四節 幼児演劇観の変化-明治から昭和へ
第四章 土川五郎の演劇教育論
第一節 土川五郎と律動遊戯/第二節 演劇的な遊びの意義/第三節 子どものなすべき劇と観せるための劇/第四節 公開される会の性質/第五節 遊戯ブームと児童劇の衰退
第五章 倉橋惣三の演劇教育論
第一節 遊戯としての演劇活動/第二節 子どもの劇活動のあり方/第三節 創造性と創造教育/第四節 鑑賞教育の実践
第六章 岡田文部大臣の訓示・通牒の意味とその影響
第一節 芸術教育の高揚と児童劇・学校劇論/第二節 岡田文部大臣の訓示がもたらしたもの/第三節 なぜ岡田文部大臣の訓示は批判されたのか/第四節 岡田文部大臣の訓示の後で
終章 幼児教育における劇活動の課題
第一節 幼稚園教育要領にみる戦後の劇活動/第二節 幼児教育における劇活動の可能性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.157 376.156
376.157 376.156
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。