蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0008842643 | 図書一般 | 811.25/ナカ09/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「訓読」論
|
人名 |
中村 春作/編
|
人名ヨミ |
ナカムラ シュンサク |
出版者・発行者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2008.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
島根県社会福祉史 |
タイトルヨミ |
シマネケン シャカイ フクシシ |
人名 |
島根県社会福祉協議会/編集
|
人名ヨミ |
シマネケン シャカイ フクシ キョウギカイ |
出版者・発行者 |
島根県
|
出版者・発行者等ヨミ |
シマネケン |
出版地・発行地 |
〔松江〕 |
出版・発行年月 |
1986 |
ページ数または枚数・巻数 |
1071p |
大きさ |
22cm |
価格 |
頒価不明 |
分類記号 |
369.0217
|
件名 |
社会福祉-島根県
|
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1005010114068 |
目次
内容細目
-
なぜ、いま「訓読」論か
1-13
-
中村 春作/著
-
「訓読」の思想史
<文化の翻訳>の課題として
17-48
-
中村 春作/著
-
近代における「漢文直読」論の由緒と行方
重野・青木・倉石をめぐる思想状況
49-85
-
陶 徳民/著
-
ピジン・クレオール語としての「訓読」
87-104
-
高津 孝/著
-
ベトナムの「訓読」と日本の「訓読」
「漢文文化圏」の多様性
105-119
-
岩月 純一/著
-
日本における訓点資料の展開
主として音読の視点から
123-150
-
沼本 克明/著
-
近世における漢文訓読法の変遷と一斎点
151-170
-
齋藤 文俊/著
-
漢文訓読体と敬語
171-200
-
前田 勉/著
-
国語施策と訓点語学
201-218
-
山東 功/著
-
<訓読>問題と古文辞学
荻生徂徠をめぐって
221-260
-
田尻 祐一郎/著
-
表現文法の代用品としての漢文訓読
261-275
-
加藤 徹/著
-
日本漢文の訓読とその将来
277-293
-
小島 毅/著
-
漢文訓読の現象学
文言資料読解の現場から
295-332
-
市來 津由彦/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建築-法令 省エネルギー法 都市の低炭素化促進法
もどる