検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012177937図書一般L319.103/ニチ13/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日独交流150年の軌跡

人名 日独交流史編集委員会/編
人名ヨミ ニチドク コウリュウシ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 雄松堂書店
出版年月 2013.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日独交流150年の軌跡
タイトルヨミ ニチドク コウリュウ ヒャクゴジュウネン ノ キセキ
人名 日独交流史編集委員会/編
人名ヨミ ニチドク コウリュウシ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 雄松堂書店
出版者・発行者等ヨミ ユウショウドウ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.10
ページ数または枚数・巻数 9,345p
大きさ 28cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-8419-0655-4
ISBN 4-8419-0655-4
分類記号 319.1034
件名 日本-対外関係-ドイツ-歴史
内容紹介 日本・プロイセン修好通商条約締結150周年を記念して、2011年〜2012年にドイツで開催された記念展覧会の図録を兼ねた論文集。豊富なカラー写真や絵画とともに、日独関係史を通観する論考を収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811725612



目次


内容細目

オイレンブルク使節団と日独関係の樹立   3-17
ペーター・パンツァー/著
将軍への贈り物   徳川記念財団所蔵のプロイセン王立磁器製作所(KPM)製リトファニーについて   18-30
中村 尚明/著
プロイセンにおける竹内使節団   ドイツの地を踏んだ最初の日本人   31-34
ロルフ=ハラルド・ヴィッピヒ/著
ハンザ諸都市と日本   35-38
レギーネ・マティアス/著
戊辰戦争とプロイセン   39-45
箱石 大/著
第一次世界大戦以前の独日貿易   46-49
カティヤ・シュミットポット/著
日独関係の「黄金時代」   53-60
スヴェン・サーラ/著
ドイツに目を開いた日本   エッセンとベルリンにおける岩倉使節団   61-65
久米 邦貞/著
青木周蔵   ドイツと日本の橋渡しをした外交官   66-69
ニクラス・サルム=ライファーシャイト/著
明治憲法の制定とドイツの影響   70-76
瀧井 一博/著
ヤコブ・メッケル少佐   お雇い外国人、プロイセン参謀将校   77-82
トビアス・エルンスト・エシュケ/著
行進曲と神々の煌めき   日本の西洋音楽の草創期におけるドイツの役割   83-87
マティアス・ヒルシュフェルド/著
自然科学と技術分野における日独の学問移転:第一次世界大戦まで   88-92
エーリッヒ・パウアー/著
ドイツを模範とした日本の医学   93-98
フランク・ケーザー/著
エルヴィン・ベルツ   日本近代医学の父   99-101
スザンネ・ゲルマン/著
森鷗外と独日文化の橋渡し役   102-110
ベアーテ・ヴォンデ/著
ドイツにおけるジャポニスム   芸術と好奇心の間にある日本への熱狂   111-122
ペーター・パンツァー/著
日本の俘虜収容所における青島の守護兵たち   123-129
ゲルハルト・クレープス/著
明治日本はドイツだけを手本としていたのか   130-133
ハインリヒ・ゼーマン/著
ドイツにおける日本学・日本研究   137-142
ヴォルフガング・サイフェルト/著
ヴァレニウス、カロン、ケンペル   シーボルト以前にヨーロッパにおける日本理解を深めた人々   143-147
デートレフ・ハーバーラント/著
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトと日本開国への影響   148-153
コンスタンティン・フォン・ブランデンシュタイン=ツェッペリン/著
ルール大学ボーフムのシーボルト・アーカイブズ   154-156
レギーネ・マティアス/著
呉秀三のシーボルト研究   157-165
宮坂 正英/著
世紀転換期の日本人によるドイツ像   1900年から1902年のベルリンにおける巌谷季雄   166-170
ハルトムート・ヴァールラーヴェンス/著
日独学術交流の再出発   2人のノーベル賞受賞者アルベルト・アインシュタインとフリッツ・ハーバー   171-174
エーリッヒ・パウアー/著
ドイツ東洋文化研究協会(OAG)   175-177
スヴェン・サーラ/著 クリスティアン・W.シュパング/著 ロルフ=ハラルド・ヴィッピヒ/著
グラッシ民族学博物館所蔵の徳川家の能面   旧ドイツ東洋文化研究協会コレクション   178-180
トム・グリグル/著
ボン大学日本・韓国研究専攻所蔵のトラウツ・コレクション   181-183
ラインハルト・ツェルナー/著
両大戦の間   ヴェルサイユ条約から日独同盟、そして総力戦へ   187-196
テオ・ゾンマー/著
第一次世界大戦後のドイツ国境画定問題と日本委員   197-200
宮田 奈々/著
ヴィルヘルム・ゾルフ   第一次世界大戦後の初代駐日ドイツ大使   201-203
フランク・ケーザー/著
ハンス・パーシェと日本   国境を越えたつながりの物語   204-209
小田 博志/著
ドイツ哲学と近代日本   210-216
平山 洋/著
ドイツ語が輝いたとき   大正・昭和戦前期の旧制高等学校におけるドイツの言語と文化の影響   217-222
田中 祐介/著
日本から見た防共協定   223-230
田嶋 信雄/著
1939年の「伯林日本古美術展覧会」について   開催経緯と日独双方の思惑   231-238
安松 みゆき/著
「武士の娘」(邦題:新しき土)   日独合作映画で交わる芸術とプロパガンダ   239-243
ジャニーヌ・ハンセン/著
リヒャルト・シュトラウス   大管弦楽のための日本の皇紀二千六百年に寄せる祝典曲   244-247
イングリッド・フリッチュ/著
杉原千畝とユダヤ人迫害問題   反ユダヤ人種政策への同調を拒否した日本   248-251
ハインツ・エーバーハルト・マウル/著
辿ってきたのは同じ道のりか   第二次世界大戦後のドイツと日本、その復興の歩み   255-264
ハインリヒ・ゼーマン/著
過去の克服   ドイツと日本を分ける要因   265-269
石田 勇治/著
コンラート・アデナウアーの訪日   政治と文化の視点から見たある旅の記録   270-273
ホルガー・レッテル/著
日本とドイツ民主共和国(1973-1989年)   274-277
ペーター・パンツァー/著
日独関係の歴史と日独協会の歩み   278-281
黒川 剛/著
雨天の友   独日協会と協会の課題   282-286
ルプレヒト・フォンドラン/著
ドイツにおける日本の武道の伝播と育成   287-291
ダヴィッド・ベンダー/著
マンガに見る「ドイツ」   パロディ・ツールとしての役割   292-298
ジャクリーヌ・ベルント/著
将来の日独アジェンダに取り上げるべきものは何か   301-306
ルプレヒト・フォンドラン/著
財団法人ベルリン日独センター   307-309
フリデリーケ・ボッセ/著
日本とドイツ   学術・科学技術協力   310-313
ハンス=エルク・シュテーレ/著
日本とドイツ   われわれの経済協力のための課題   314-318
ユリア・ホルマン/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-ドイツ-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。