検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010968105図書一般672.136/カカ12/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世江戸商業史の研究

人名 賀川 隆行/著
人名ヨミ カガワ タカユキ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世江戸商業史の研究
タイトルヨミ キンセイ エド ショウギョウシ ノ ケンキュウ
人名 賀川 隆行/著
人名ヨミ カガワ タカユキ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版者・発行者等ヨミ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2012.2
ページ数または枚数・巻数 3,372p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-87259-392-1
ISBN 4-87259-392-1
分類記号 672.1361
件名 東京都-商業-歴史商人
内容紹介 小西酒造、西川産業など、今も知られる関西圏の商店が江戸に多数進出した。現在まで続く企業力はなにか。地方史調査で得た膨大な資料を分析して考察する。
著者紹介 1947年福井県生まれ。社会学博士。大阪大学大学院経済学研究科教授を務めた。公益財団法人三井文庫主任研究員。日本近世経済史専攻。著書に「江戸幕府御用金の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811530391
目次 第一章 江戸下り酒問屋小西屋の経営と大名金融
はじめに 江戸下り酒問屋/第一節 江戸店の勘定帳/第二節 小西本家の勘定帳と蓄積/第三節 小西本家の酒味醂勘定帳/第四節 江戸店、西店の経営の推移/第五節 初期の小西屋新右衛門家の「勘定帳」/第六節 小西家の大名金融と姫路藩酒井家/第七節 鴻池屋庄兵衛/第八節 小西家と熊本藩細川家
第二章 江戸下り酒問屋山田屋五郎助店の経営
はじめに/第一節 「江戸店要用留」の構成/第二節 山田屋の経営の推移/第三節 伊丹店の閉店/第四節 慶応期の山田屋の酒荷受け高
第三章 江戸畳表問屋西川甚五郎家の経営構造
はじめに/第一節 近江本家の大福帳/第二節 近江屋作兵衛店の勘定目録/第三節 近江屋久右衛門店の勘定目録と経営/第四節 山形屋甚五郎店の勘定目録/第五節 幕末期の近江本家の大福帳/第六節 幕末期の近江屋作兵衛店の勘定目録/第七節 幕末期の近江屋久右衛門店の勘定目録
第四章 関東呉服問屋奈良屋の経営
はじめに/第一節 奈良屋の創業/第二節 奈良屋の経営組織と家訓/第三節 佐原店の仕切帳/第四節 佐倉店の仕切
第五章 都市商業の発展
第一節 江戸の株仲間組織/第二節 都市商人の市場構成/第三節 都市商人の結合形態
第六章 三井家の同族組織
はじめに/第一節 大元方と「宗竺遺書」/第二節 賄料不足銀/第三節 高美の義絶/第四節 借財と同族組織の破綻



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

672.1361 672.1361
東京都-商業-歴史 商人
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。