蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016700262 | 図書一般 | 335.5/コハ24/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
グローバル化と国際危機管理に関する諸問題
|
人名 |
小林 守/編著
|
人名ヨミ |
コバヤシ マモル |
出版者・発行者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2024.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
グローバル化と国際危機管理に関する諸問題 |
サブタイトル |
異文化リスクとパンデミックリスク |
シリーズ名 |
専修大学商学研究所叢書 |
シリーズ番号 |
23 |
タイトルヨミ |
グローバルカ ト コクサイ キキ カンリ ニ カンスル ショモンダイ |
サブタイトルヨミ |
イブンカ リスク ト パンデミック リスク |
シリーズ名ヨミ |
センシュウ ダイガク ショウガク ケンキュウジョ ソウショ |
シリーズ番号ヨミ |
23 |
人名 |
小林 守/編著
|
人名ヨミ |
コバヤシ マモル |
出版者・発行者 |
白桃書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ハクトウ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
8,136p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥1909 |
ISBN |
978-4-561-26791-1 |
ISBN |
4-561-26791-1 |
分類記号 |
335.5
|
件名 |
日系企業
/
危機管理(経営)
/
異文化間コミュニケーション
|
内容紹介 |
グローバルに展開する企業を対象に、グローバル化の必然として発生するリスクのうち、異文化リスクとパンデミックリスクに着目。これらのリスクの回避のための方針や対策などの成功事例を分析する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812756497 |
目次 |
第1章 異文化問題とWell‐being |
|
1 はじめに/2 リスクマネジメントの目的と役割の進化/3 グローバル・ビジネスにおける重要視点としての異文化理解/4 台湾,ベトナム,日本における国民文化の違いに関する実態調査比較/5 異文化評価の6次元モデルと実態調査結果との比較分析/6 経営管理視点からの社員のWell‐being向上とパフォーマンス向上策/7 Well‐being経営の構成要因とグローバル・ビジネスにおける事例分析/8 おわりに |
|
第2章 日本企業の海外建設プロジェクトと『異文化の壁』 |
|
1 はじめに/2 作品の概要/3 仕事の慣習としての異文化/4 政治文化とビジネス/5 第二次世界大戦の記憶とビジネス/6 まとめに代えて |
|
第3章 異文化リスクの調整メカニズムとしての労働市場仲介機能(LMI) |
|
1 はじめに/2 「グローバル就職活動」の背景と主なチャネル/3 労働市場仲介機能(LMI)の理論的背景と東アジアの労働市場への影響/4 東アジアの産業競争力の変化と人材の国際間流動/5 グローバル人材サービス業の果たす役割/6 おわりに |
|
第4章 米中対立とチャイナ・プラス・ワン |
|
1 はじめに/2 中国リスクの概観/3 生産分散とベトナム/4 ベトナムの潜在リスク/5 ベトナムと中国/6 小括(ベトナムの課題)/7 米国の貿易構造変化と米中対立/8 中国生産環境の強み |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる