蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015834112 | 図書一般 | 327.85/ナイ21/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
発達障害等を有する非行少年と発達支援の研究
|
人名 |
内藤 千尋/著
|
人名ヨミ |
ナイトウ チヒロ |
出版者・発行者 |
風間書房
|
出版年月 |
2021.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
発達障害等を有する非行少年と発達支援の研究 |
タイトルヨミ |
ハッタツ ショウガイ トウ オ ユウスル ヒコウ ショウネン ト ハッタツ シエン ノ ケンキュウ |
人名 |
内藤 千尋/著
|
人名ヨミ |
ナイトウ チヒロ |
出版者・発行者 |
風間書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
カザマ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2021.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
7,5,267p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7000 |
ISBN |
978-4-7599-2384-1 |
ISBN |
4-7599-2384-1 |
注記 |
文献:p219〜252 |
分類記号 |
327.85
|
件名 |
少年保護
/
更生保護
/
発達障害
|
内容紹介 |
少年鑑別所・少年院等の全国調査を実施し、発達障害等の発達困難を有する非行少年の状況を総合的に検討。学校教育・児童福祉・矯正教育・更生保護等で求められている支援の課題を明らかにする。 |
著者紹介 |
1988年埼玉県生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程発達支援講座修了。博士(教育学)。山梨大学大学院総合研究部教育学域障害児教育講座准教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812499627 |
目次 |
序章 研究の課題と方法 |
|
1.本研究における調査対象施設・機関の概要/2.問題の所在/3.研究の目的と検討課題/4.研究の方法/5.倫理的配慮 |
|
第1章 発達障害等の発達困難を有する非行少年の発達支援に関する研究動向 |
|
はじめに/1.社会的養護分野における発達障害等の発達困難を有する非行少年の発達支援に関する議論の動向/2.矯正教育分野における発達障害等の発達困難を有する非行少年の発達支援に関する議論の動向/3.更生保護分野における発達障害等の発達困難を有する非行少年の発達支援に関する議論の動向/おわりに |
|
第2章 全国の児童自立支援施設と併設分校・分教室における発達障害等の発達困難を有する子どもの実態と発達支援 |
|
はじめに/1.方法/2.全国児童自立支援施設職員調査の結果/3.児童自立支援施設併設の分校・分教室の教師調査/4.児童自立支援施設職員と分校・分教室教師の調査結果比較/おわりに |
|
第3章 全国の自立援助ホームにおける発達障害等の発達困難を有する若者の実態と発達支援 |
|
はじめに/1.方法/2.結果/3.考察/おわりに |
|
第4章 全国の少年鑑別所における発達障害等の発達困難を有する非行少年の実態と発達支援 |
|
はじめに/1.方法/2.鑑別技官調査の結果/3.観護教官調査の結果/おわりに |
|
第5章 全国の少年院における発達障害等の発達困難を有する非行少年の実態と発達支援 |
|
はじめに/1.方法/2.結果/3.考察/おわりに |
|
第6章 全国の保護観察所・更生保護施設等における発達障害等の発達困難を有する非行少年の実態と社会的自立・地域移行支援 |
|
はじめに/1.方法/2.結果/3.考察/おわりに |
|
終章 本書のまとめ |
|
1.各章のまとめ/2.発達障害等の発達困難を有する非行少年の発達支援の課題 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる