蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016789604 | 図書一般 | 559.09/サク24/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
軍産複合体
|
人名 |
桜林 美佐/著
|
人名ヨミ |
サクラバヤシ ミサ |
出版者・発行者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
軍産複合体 |
サブタイトル |
自衛隊と防衛産業のリアル |
シリーズ名 |
新潮新書 |
シリーズ番号 |
1059 |
タイトルヨミ |
グンサン フクゴウタイ |
サブタイトルヨミ |
ジエイタイ ト ボウエイ サンギョウ ノ リアル |
シリーズ名ヨミ |
シンチョウ シンショ |
シリーズ番号ヨミ |
1059 |
人名 |
桜林 美佐/著
|
人名ヨミ |
サクラバヤシ ミサ |
出版者・発行者 |
新潮社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シンチョウシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
221p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥900 |
ISBN |
978-4-10-611059-7 |
ISBN |
4-10-611059-7 |
分類記号 |
559.09
|
件名 |
軍需工業
/
自衛隊
|
内容紹介 |
自衛隊の安定的な運用のために再興が欠かせない防衛産業。だが実際は、何重もの「足かせ」を課されている。一貫して自衛隊と防衛産業の取材を続けている専門家が、「軍産複合体」のリアルな姿を語る。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業。アナウンサーやディレクターとしてテレビ業界で活躍。防衛問題研究家。著書に「誰も語らなかったニッポンの防衛産業」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812792109 |
目次
内容細目
-
「社会的養護の社会学」のインプリケーション
11-30
-
藤間 公太/著
-
母性的養育の剝奪論/愛着理論の再構築と里親委託
一九七〇-二〇〇〇年代の里親関連専門誌の分析から
32-62
-
土屋 敦/著
-
社会的養護政策での「家庭的」の意味とその論理
二〇〇〇年代以降の政策関連資料から
63-94
-
野崎 祐人/著
-
児童養護施設が「家庭的」であること
中規模施設と地域小規模施設の比較から
95-125
-
三品 拓人/著
-
児童養護施設で暮らす子どもたちの<仲間>と<友人>
施設と学校でともに生きるということ
128-157
-
宇田 智佳/著
-
児童養護施設の職員は子どもの医療化とどう向き合ったのか
158-188
-
吉田 耕平/著
-
母子生活支援施設の母親規範を問う
介入手段としての生活の決まりに着目して
189-218
-
平安名 萌恵/著
-
二〇〇〇年代以降の社会的養護と社会規範・専門概念・ネットワーク
219-229
-
土屋 敦/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる