検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009851726図書一般378.18/セン10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

音訳指導マニュアル

人名 全国視覚障害者情報提供施設協会録音委員会「音訳指導マニュアル」製作プロジェクト/編集
人名ヨミ ゼンコク シカク ショウガイシャ ジョウホウ テイキョウ シセツ キョウカイ ロクオン イインカイ オンヤク シドウ マニュアル セイサク プロジェクト
出版者・発行者 全国視覚障害者情報提供施設協会
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 飼えたらすごい生きもの図鑑
サブタイトル 家で飼ったら、どうなる?
タイトルヨミ カエタラ スゴイ イキモノ ズカン
サブタイトルヨミ イエ デ カッタラ ドウナル
人名 小宮 輝之/監修   まつむら あきひろ/絵   代々木アニメーション学院/絵
人名ヨミ コミヤ テルユキ マツムラ アキヒロ ヨヨギ アニメーション ガクイン
出版者・発行者 中央公論新社
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.7
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-12-005673-4
ISBN 4-12-005673-4
分類記号 480.76
件名 動物-飼育
内容紹介 生きものと暮らすためのキホンを知ろう! おなじみの小動物からエキゾチックアニマル、観察できる魚や昆虫まで、さまざまな生きものの生態や特徴、飼う前にチェックしておきたい内容などをイラストとともに紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812686797
目次 生きものを飼う前によく考えよう
この本の見方
1章 飼ったらどうなる? 哺乳類
知っておきたい哺乳類のこと/ヨツユビハリネズミ/かわいい顔して意外と凶暴! 夜通し走り回る習性があります。/フクロモモンガ/ひとりぼっちは苦手です。一緒にたくさん遊んであげましょう。/ミニブタ/とても賢くて繊細です。厳しくしかると落ち込んじゃうかも。/コモンリスザル/さみしすぎると、ストレスで病気になってしまいます。/アルマジロ/まん丸ボールのようになるのが特徴。でも、丸くなれない種類もいます。/ウサギ/怒ったときに“足ダン!”するのは野生の本能です。/シマリス/冬眠にそなえて、エサをたくわえますがかくしたことを忘れがちです。/スカンク/夜に爆食い! 運動不足を防ぐため夜の散歩を習慣に。/フェレット/好奇心旺盛で遊ぶの大好き! 何でもかんじゃうクセがあります。/ハムスター/こっそり脱走して家中のものをガジガジかじります。/モルモット/野菜や牧草をモリモリ食べて、いっぱいおしっことうんちをします。/オオコウモリ/寝るのも食事もうんちも逆さまでぶら下がったまま。/動物園の人気者 飼ったらどうなる?(1)キリン 日本で飼える最高のペット/動物園の人気者 飼ったらどうなる?(2)ゾウ 背後に立つのはキケンです!!/動物園の人気者 飼ったらどうなる?(3)ライオン オスはぐーたらでワガママ!?/アルパカ/かわいい顔して攻撃的! 気に入らないとゲロを吐きつけます。/カピバラ/ひどい乾燥肌なので水に浸かって保湿しています。/ナマケモノ(フタユビナマケモノ)/うんちをするとき以外はずーっと木の上で過ごします。/ヤギ/ひとりぼっちはさみしくて仲間を探して逃げ出すことがあります。/ヒツジ/もこもこ伸び続ける毛を刈り取るのは飼い主の役目です。/ミニチュアホース/せまい場所に閉じ込められるとストレスで病気になってしまいます。/イヌ/飼い主に寄り添う気持ちが強いので強い信頼関係をきずくことも可能です。/ネコ/かわいいけれど、飼い主の言うことを聞きません。/動物園の人気者 飼ったらどうなる?(4)ゴリラ 退屈が苦手なかまってちゃんです/動物園の人気者 飼ったらどうなる?(5)パンダ ゆるふわキャラではありません/動物園の人気者 飼ったらどうなる?(6)ワニ 慣れたと思っでも油断禁物!
2章 飼ったらどうなる? 鳥
知っておきたい鳥のこと/フクロウ/完全肉食。鋭いツメとクチバシでネズミやヒヨコを食べます。/エミュー/ダチョウ/飛べないかわりに走るのが得意! 広い運動スペースが必要です。/クジャク/長く美しい羽根を守るため大きな小屋と砂場が必要です。/オウム/意味もわからず真似をするので口ぐせや言葉づかいに注意しましょう。/インコ/半日以上エサを与えないと体調不良になるほど、か弱いんです。/アヒル/ひとりぼっちで放っておかれると不安で鳴き続けます。/ベニイロフラミンゴ/ピンクのボディはモテるため! エサによっては色が薄くなります…。/水族館の人気者 飼ったらどうなる?(1)クジラ 人間が海へ移住するしかありません/水族館の人気者 飼ったらどうなる?(2)ペンギン 短足ではなくしゃがんでいるんです/水族館の人気者 飼ったらどうなる?(3)セイウチ シロクマも逃げるほど口が臭い!/水族館の人気者 飼ったらどうなる?(4)ラッコ 部屋をプールにしてほしい!
3章 飼ったらどうなる? 魚・エビ・カニなど
知っておきたい魚・エビ・カニなどのこと/アロワナ/ロマンあふれる古代魚です。ときどき優雅に大ジャンプを披露します。/ピラニア/臆病ですが血のにおいをかぎつけるとひょう変! ガブリと食いつきます。/サメ/ちょっと不器用なところがかわいい おっとりとした性格のサメもいます。/ナマズ/繊細だけれど豪快でパワフル! 大きな魚も丸呑みします。/ウナギ/ドジョウ/クネクネと水槽の壁をのぼって脱走するのが得意です。/キンギョ/手軽に飼えるのが魅力ですが「苦しい」のサインは見逃さないで!/メダカ/快適な環境を作ってあげると卵を産んでどんどん増えます。/フグ/「遊んで!」「エサちょーだい」飼い主を覚えてよくなつきます。/クラゲ/とてもか弱いのでやさしく扱わないと破れてしまいます。/ヤドカリ/気に入った貝殻がないと貝に入らず丸裸で死んでしまいます。/淡水エビ/ちょこまかとよく動き、水槽の中をお掃除してくれます。/サワガニ/いっぱい食べて脱皮をして大きくなっていきます。/ホウネンエビ/田んぼを泳ぐかわいいエビ。緑色に濁った水をきれいにしてくれます。/買ってきたシーフード 飼ったらどうなる?(1)アサリ 水をキレイにしてくれるよ!/買ってきたシーフード 飼ったらどうなる?(2)ナマコ キケンを感じると内臓を出しちゃう/買ってきたシーフード 飼ったらどうなる?(3)クルマエビ 超肉食! 共食いにも注意…
4章 飼ったらどうなる? 爬虫類・両生類など
知っておきたい爬虫類・両生類などのこと/ヘビ/巨大化したり、毒があったり…無許可で飼ってはいけない種類もいます。/水棲ガメ/甲羅を大きくするためにカルシウムと日光浴が欠かせません。/陸棲ガメ(リクガメ)/ビンポン球サイズから体重80キロ級に成長する種類もいます。/カメレオン/気分によって色が変わります。ご機嫌ナナメのときは暗〜い色に…。/イグアナ/怖そうな顔だけれど優しい性格でとても賢く、よくなつきます。/トカゲ/なつくことはありませんが、かわいい姿をたくさん見せてくれます。/ヤモリ/豊かな表情、プニプニとやわらかい体。ちょっと鈍くさいタイプです。/アカハライモリ/赤いお腹を見せつけてくるのは毒ありキケンの警告です。/ウーパールーパー/食い意地がはっているので食べすぎ、共食い当たり前!/カエル/野生では昆虫を食べているので動くものに反応する習性があります。/ダイオウサソリ/キケン生物の仲間ですが毒の強さはミツバチほどです。/アシダカグモ/大きいのでよく驚かれますが、ゴキブリを退治するので感謝されます。/恐竜 飼ったらどうなる?(1)ティラノサウルス 牛を骨ごとバリバリ食べる!/恐竜 飼ったらどうなる?(2)プテラノドン 実は自力では飛べません/恐竜 飼ったらどうなる?(3)コンプングナトゥス かみつかないように、しつけましょう!
5章 飼ったらどうなる? 昆虫・貝
知っておきたい昆虫・貝のこと/カブトムシ/クワガタ/メスやエサ場を手に入れるためにオスは命がけで戦います。/スズムシ/産卵、世代交代をさせながら美しい音色を楽しむのが醍醐味です。/コオロギ/パワフルで多彩な鳴き声で楽しませてくれます。/カマキリ/共食いは本能です。エサがあってもやめられません。/アリ/砂の中に作られるアリワールドをたっぷり観察しましょう。/ダンゴムシ/自分の身を守るためにキケンを感じるとまん丸になります。/ナナホシテントウ/生まれてから成虫になるまでずーっと、アブラムシが好物です。/イモムシ/モリモリ食べて変身します。どんな虫になるか、お楽しみに!/カタツムリ/ゆっくり歩きながらけずり取るようにエサを食べています。/ヒメタニシ/藻や緑色になった水が好物です。それ以上のエサはいりません。/セミ/土から出てきた幼虫が、殻をやぶり、セミになる様子はとても神秘的!
飼ってはいけない生きものもいます



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378
378 378
特別支援教育 指導要録
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。