検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010328847図書一般175.976/ハラ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

厳島の祭礼と芸能の研究

人名 原田 佳子/著
人名ヨミ ハラダ ヨシコ
出版者・発行者 芙蓉書房出版
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 厳島の祭礼と芸能の研究
タイトルヨミ イツクシマ ノ サイレイ ト ゲイノウ ノ ケンキュウ
人名 原田 佳子/著
人名ヨミ ハラダ ヨシコ
出版者・発行者 芙蓉書房出版
出版者・発行者等ヨミ フヨウ ショボウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 475,3p 図版16p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-8295-0494-9
ISBN 4-8295-0494-9
注記 文献:p457〜465
分類記号 175.976
件名 厳島神社
内容紹介 厳島の高い文化と世界遺産厳島神社の祭礼・芸能はどのように生まれ、継承されてきたのか。平家の時代から現在までを比較検討し、写真・図版などを駆使して視覚的にもわかりやすく解説。著者の長年にわたる研究成果の集大成。
著者紹介 1941年生まれ。英国王立芸術大学院修了。広島女学院大学名誉教授。博士(文学)。著書に「茶・花・香りと生活文化」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811372302
目次 序章
一、厳島と厳島神社/二、問題の所在-厳島と芸能/三、瀬戸内海と文化の伝播
第一編 厳島神社の祭礼行事と芸能
第一章 年間の祭礼行事
緒言/第一節 祭礼行事の記録/第二節 新暦と旧暦による祭礼/第三節 祭礼行事の変遷/結語
第二章 正月の祭礼行事
緒言/第一節 歳旦祭・二日祭・元始祭と芸能/第二節 地久祭と芸能/第三節 大元神社の百手祭/結語
第三章 春の祭礼行事
緒言/第一節 七浦神社祭と三月の祭礼/第二節 桃花祭と芸能/第三節 地御前神社祭/結語
第四章 夏の祭礼行事
緒言/第一節 市立祭と六月の祭礼/第二節 管絃祭/第三節 玉取祭/結語
第五章 秋・冬の祭礼行事
緒言/第一節 菊花祭と九月・十月の祭礼/第二節 新嘗祭と十一月の祭礼/第三節 御鎮座祭と十二月の祭礼/結語
第六章 年間の祭礼と芸能の変遷
緒言/第一節 正月の祭礼と芸能の変遷/第二節 春(三・四・五月)の祭礼と芸能の変遷/第三節 夏(六・七・八月)の祭礼と芸能の変遷/第四節 秋・冬(九・十・十一・十二月)の祭礼と芸能の変遷/結語
第二編 厳島の芸能
第七章 厳島神社の舞楽
緒言/第一節 厳島舞楽の招来/第二節 平家時代の舞楽/第三節 鎌倉時代以降の舞楽/第四節 厳島舞楽の場と曲目/第五節 厳島舞楽と「平家納経」/結語
第八章 厳島神社の神能
緒言/第一節 観世大夫と厳島の能/第二節 桃花祭神能/第三節 神能の場と造形資料-能舞台・能面・能装束/結語
第九章 厳島神社の管絃
緒言/第一節 祭礼行事における管絃/第二節 管絃祭/結語
第十章 失われた芸能
緒言/第一節 神楽/第二節 東遊/第三節 延年/結語
第十一章 周辺の芸能
緒言/第一節 宮島おどり/第二節 宮島歌舞伎/結語
第十二章 図絵に表わされた厳島の芸能と現在
緒言/第一節 舞楽関連の図絵と現在/第二節 雅楽(管絃と舞楽)関係の図絵と現在/第三節 神能関連の図絵と現在/第四節 その他の芸能関係の図絵と現在/結語
結章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

175.976 175.976
厳島神社
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。