検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009449240図書一般760.8/カネ09/14書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

兼常清佐著作集 14  新聞雑誌掲載稿 

人名 兼常 清佐/著
人名ヨミ カネツネ キヨスケ
出版者・発行者 大空社
出版年月 2010.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 兼常清佐著作集 14  新聞雑誌掲載稿 
タイトルヨミ カネツネ キヨスケ チョサクシュウ 14  シンブン ザッシ ケイサイコウ 
人名 兼常 清佐/著   蒲生 美津子/編集   土田 英三郎/編集   川上 央/編集
人名ヨミ カネツネ キヨスケ ガモウ ミツコ ツチダ エイザブロウ カワカミ ヒロシ
出版者・発行者 大空社
出版者・発行者等ヨミ オオゾラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.1
ページ数または枚数・巻数 585p
大きさ 22cm
価格 ¥17333
セット価格 3巻セット¥52000
ISBN 978-4-283-00613-3
注記 11〜14のタイトル関連情報:随想/布装
分類記号 760.8
件名 音楽
内容紹介 音楽学者・兼常清佐の、独特の視点と先見性に満ちた音楽論、芸術論、文明論を網羅した著作集。既刊の著作23編、未公刊の論文3編、書簡、高校大学時代の日記等のほか、別巻には解題、年譜、著述目録、専門家の論考を収録。
著者紹介 〈兼常清佐〉音楽学者。著作は50冊を数え、論文随筆の類は何百と並ぶ。声の音響分析やピアノの性能分析を行い、音響学、音楽心理学の分野をいち早く日本で展開。音楽知覚認知研究の先駆け的存在であった。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811293010



目次


内容細目

良心観
日本は音楽の下等国
豊竹呂昇の位置
上方人の勝利
音曲無駄話
日本音曲の複音
日本の音曲の価値
日本の音曲の改良
日本音曲のピアノ
雑談
文楽座
日本音曲の第二科を論ず
音曲名所上方見物・越路太夫と豊竹呂昇
音曲名所上方見物・洛北大原に残る声明の哀音
雑談
夢二問答
音楽の聞き方
ピアノの詩人
国民の作曲家
久野女史独奏会の夕に
所謂日本の音楽とは?
日本音楽の価値に関する争論に就て
音楽を語る人・聴く人
民謡の保存
露西亜の二大楽才を聴く
楽期の始めに
音楽奨励会の歴史的演奏
『ベートーヴェンの午後』の帰り途で
ベートーヴェンの誕辰記念に
一九一八年の楽壇と其消長
ショパンの誕辰記念に
音楽に志す人へ
音楽学校の建議案
ピアニストの仕事
一九一九年に於ける我国楽界の回顧
音楽界の問題
ピアノのむづかしさに就て
演奏楽曲に就て
本年楽界の回顧
ビール礼讃
北ドイツの荒野の唄
追想す
音の誘惑
ベートーヴエン図書展覧会
演奏曲目について
俗楽旋律考について
歌舞音楽略史:附記
帝展各部印象評・16
明日シユーベルト死後百年祭
日本の音楽と異国の音楽
民謡の記録と保存
ヘンデルの『グロリア・パトリ』
小唄もイデオロギーを
母のための音楽:はしがき
ジヤズ、花火
雅楽の改造
旧雅楽楽論の放棄
雅楽の大敵は何か
彼の将来に期待す
パレストリナの「ミサ」
音楽と科学
無駄骨折の話
機械は音楽を低下させるか
バッハの讃美歌
バッハの讃美歌
ピアニストは何をなすべきか
タムラ先生の事少々
各地に残る民謡
星の光を音に
音楽と絵画
別荘
軍歌放談
日本語・日本歌謡の問題
源氏物語の文法
短歌の文法
日本語の子音S
乗車券
ラヂオ時評
雨だれの音
ラヂオ時評
ラヂオ時評
日本語の問題
能謡と音楽
音の神秘
労働の唄
音響学の行方
京大在学の頃
映画随想
ローマ字の特色
マチネー・ポエチツク
音感教育の「音」
音楽療法
国語の物理学
日本の音楽
発展の道
教養について
おそろひ
音楽は色情を昂進させるか
私の夢見る街
原子音楽時代
日本詩の韻律について
ブギ・ウギ時代
与謝野晶子
問はれるがままに
ピアノと語る
訳詩ハ贋物デアル
バイロンを読む
アロハ歌謡曲
大学・だいがく・大学
言葉の音響的考察
声の宣伝
鬼火と闘う恋人達
日本語の美しさ
美しい言葉とは
京都談義
新しい村祭り
原子時代のピアノ
江戸ッ子の真似やめろ
濁る母音
日本のあさあけ
民謡の採集
サトー
ひとり立ち
詩の話
ニッポンは雑音時代
『詩』のないヤットン節
軍歌と恋歌
声の“タイプ”
永遠の女性
服装の中の音感
ニホン語の性質
サムライの港町
音としての詩
われわれのシャンソンを
ピアノの実験
クララ・シューマン
与謝野晶子の『火の鳥』
田中館愛橘の『葛の根』
イナガキタルホのA『一千一秒物語』B『星を売る店』C『第三半球物語』
内村鑑三の『基督教問答』
林鶴一の『新撰幾何学』
ノラネコの心
ヨーデルンについて
レコードの逆回し
無題
バルトックに会ったはなし
エルザの思い出
指の力
私の十代
“文字”と“音”の関係

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

760.8
音楽
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。