検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009330846図書一般337.21/サク09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

貨幣考古学序説

人名 櫻木 晋一/著
人名ヨミ サクラギ シンイチ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 貨幣考古学序説
並列タイトル An Introduction to Numismatic Archaeology
タイトルヨミ カヘイ コウコガク ジョセツ
人名 櫻木 晋一/著
人名ヨミ サクラギ シンイチ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.6
ページ数または枚数・巻数 11,314p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
ISBN 978-4-7664-1620-6
ISBN 4-7664-1620-6
注記 文献:p285〜294
分類記号 337.21
件名 貨幣-日本古銭
内容紹介 経済史に新たな視点を提供する、貨幣考古学を確立。発掘調査によって出土した銭貨を研究することにより、文献史料からだけでは読みとることのできない、貨幣制度・流通の実態を解き明かす。
著者紹介 1953年生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。下関市立大学経済学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811199165
目次 序論
1 和同開珎以前/2 古代銭貨の時代/3 中世の銭貨流通/4 中・近世移行期/5 近世の貨幣制度
第1部 貨幣考古学総論
第1章 貨幣考古学の確立
1 貨幣考古学とは/2 用語の概念規定/3 出土銭貨のもつ資料的特性
第2章 セリエーション分析による編年
1 セリエーション分析/2 六道銭研究とセリエーション論
第3章 銭貨の技術史的研究
1 銭貨の製作技術/2 博多遺跡群の出土銭笵/3 京都・鎌倉・堺の出土銭笵/4 出土銭貨未製品/5 金属組成の特徴と分析方法/6 洪武通寳の金属組成/7 寛永通寳と清銭の金属組成
第4章 貨幣考古学の課題
1 古代の銭貨研究/2 中・近世の銭貨研究/3 貨幣考古学の視座
第2部 貨幣考古学各論
第1章 出土古代銭貨
1 和同開珎以前/2 九州の出土古代銭貨/3 古代銭貨発行の目的・意義/4 まとめ
第2章 出土六道銭研究
1 六道銭とは/2 九州における出土六道銭/3 東京都港区の事例/4 出土枚数と出土位置/5 まとめと課題
第3章 一括出土銭について
1 一括出土銭とその出土状況/2 一括出土銭の時期区分/3 一括出土銭からみた銭貨流通/4 九州における一括出土銭
第4章 個別出土銭研究
1 個別出土銭とデータベース/2 博多遺跡群第102次調査の出土銭/3 中世都市「博多」の個別出土銭/4 各地の中世都市個別出土銭/5 洪武通寳について/6 九州・沖縄における無文銭の様相
第5章 近世の出土貨幣
1 近世初期の撰銭と銭貨/2 出土寛永通寳研究/3 鳥居埋納の銭貨/4 長崎の出土銭貨/5 小倉城新馬場跡出土の清銭/6 近世都市遺跡の調査事例から/7 出土金・銀貨と今後の展望
第6章 海外での貨幣調査
1 ベトナム一括出土銭調査/2 イギリスの貨幣資料/3 新安沖沈没船出土銅銭の用途および性格
終章 貨幣考古学の地平
1 研究のまとめと方向性/2 貨幣考古学の未来



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

337.21 337.21
貨幣-日本 古銭
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。