検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009219395図書一般210.6/アヘ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明治期日本の光と影

人名 阿部 猛/編
人名ヨミ アベ タケシ
出版者・発行者 同成社
出版年月 2008.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明治期日本の光と影
タイトルヨミ メイジキ ニホン ノ ヒカリ ト カゲ
人名 阿部 猛/編   田村 貞雄/編
人名ヨミ アベ タケシ タムラ サダオ
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.11
ページ数または枚数・巻数 2,330p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-88621-461-4
ISBN 4-88621-461-4
分類記号 210.6
件名 日本-歴史-明治時代
内容紹介 吉田松陰の女子教育、駿府会談、憲政本党と国民同盟会、日本統治下の台湾と軍隊など、明治期の日本をさまざまなテーマから検証するとともに、その後の時代をも視野に入れて、近代日本史の実像に迫る。
著者紹介 1927年生まれ。東京学芸大学名誉教授。著書に「日本荘園史の研究」「近代日本の戦争と詩人」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811141976



目次


内容細目

吉田松陰の女子教育   1-28
菅野 則子/著
慶應四年の輪王子宮と東征大総督による「駿府会談」について   29-55
浦井 祥子/著
佐賀の乱の発端について   毛利敏彦氏の佐賀の乱・新論を批判する   57-94
田村 貞雄/著
開拓使の明治六年における方針変更と開拓使財政   95-119
榎本 洋介/著
三宅米吉と雑誌『文』   121-150
竹田 進吾/著
憲政本党と国民同盟会   政友会結成との対抗関係の中で   151-175
中里 裕司/著
日本統治下の台湾と軍隊   明治時代を中心に   177-207
柏木 一朗/著
台湾初期統治期における鉄道政策と台湾鉄道株式会社   209-238
鈴木 敏弘/著
日中戦争期の日本人の中国観   241-254
阿部 猛/著
過去と未来の間に   明治時代の歴史像   255-267
ピエール スイリ/著
「南北の塔」をめぐって   269-292
中野 栄夫/著
平泉澄と網野善彦   歴史学における「個人」と「社会」   293-326
夏目 琢史/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.6 210.6
日本-歴史-明治時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。