検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008834194図書一般460/タム09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

コア講義生物学

人名 田村 隆明/著
人名ヨミ タムラ タカアキ
出版者・発行者 裳華房
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル コア講義生物学
タイトルヨミ コア コウギ セイブツガク
人名 田村 隆明/著
人名ヨミ タムラ タカアキ
出版者・発行者 裳華房
出版者・発行者等ヨミ ショウカボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 8,198p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7853-5218-9
ISBN 4-7853-5218-9
注記 文献:p189
分類記号 460
件名 生物学
内容紹介 生物の分類や遺伝から、分子、細胞、進化・系統、生物学に関する技術やその応用まで、広い範囲の生物学を系統的かつコンパクトに解説。さらに話題性のある内容や、生物学で重要とされている事象の説明はコラムとして収録する。
著者紹介 1952年秋田県生まれ。香川大学大学院農学研究科修士課程修了。千葉大学理学部教授、同大学大学院理学研究科教授。医学博士。著書に「分子生物学超図解ノート」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811125127
目次 1 生物の種類
1・1 生物分類法における「種」/1・2 五界説による生物の分類/1・3 生物の3大分類/1・4 生物の本質
2 遺伝と遺伝子
2・1 遺伝に関するメンデルの法則/2・2 さまざまな遺伝様式/2・3 連鎖と変異/2・4 遺伝物質の探求/<発展学習>新しい遺伝学の理解のために
3 細胞とそこに含まれる物質
3・1 生物の基本単位:細胞/3・2 細胞膜と細胞質/3・3 細胞内の構造/3・4 多細胞生物の構築/3・5 細胞に含まれる分子/3・6 アミノ酸とタンパク質/3・7 ヌクレオチドと核酸
4 DNA複製と細胞の増殖
4・1 真核生物ゲノムの構造/4・2 染色体とクロマチン/4・3 DNA複製のしくみ/4・4 細胞内におけるDNAの動態/4・5 細胞分裂/4・6 細胞の死
5 DNAにある遺伝情報を取り出す:遺伝子発現
5・1 RNA合成/5・2 転写の調節/5・3 RNAの加工/5・4 翻訳以外にもあるRNAの機能/5・5 タンパク質合成「翻訳」/5・6 翻訳後の出来事/<発展学習>細胞内情報伝達:外部刺激に細胞が応答するしくみ
6 次世代個体を誕生させる:生殖と発生・分化
6・1 生殖:個体の増殖/6・2 配偶子の形成/6・3 動物の発生:受精卵から胚,成体への成長/6・4 幹細胞と分化・再生
7 生命を支える化学反応
7・1 栄養と代謝/7・2 酵素/7・3 グルコースからエネルギーを取り出す/7・4 生命活動におけるエネルギー通貨:ATP/7・5 脂肪の燃焼/7・6 エネルギー源の産生,貯蔵/<発展学習>ATPの合成のメカニズム
8 動物の器官
8・1 循環器/8・2 消化器系:消化と吸収/8・3 腎臓:体液の調節と毒素の排出/8・4 筋肉:エネルギーを運動に変える/8・5 感覚器官
9 多細胞生物個体の統御
9・1 恒常性の維持/9・2 神経系/9・3 神経細胞/9・4 ホルモン/9・5 個体の統御機構/<発展学習>神経伝達のメカニズム
10 外敵の侵入とその防御
10・1 細菌/10・2 ウイルス/10・3 免疫/<発展学習>癌から学ぶ細胞健全性の維持機構
11 植物の生き方
11・1 植物の体制と物質移送/11・2 光合成:二酸化炭素からグルコースをつくる/11・3 窒素同化:窒素を有機物に取り込む/11・4 種子植物の生殖/11・5 植物にみられる調節
12 生物の集団と生き方
12・1 個体群の増殖戦略/12・2 個体群の内部構造/12・3 個体群間の相互作用/12・4 生物群集の構造/12・5 生態系とその働き/12・6 生態系の破壊/<発展学習>生理的特性から見た適応戦略
13 生物の進化
13・1 生物の出現/13・2 地質時代の生物/13・3 生物の進化/13・4 系統学/13・5 ヒトの起源
14 先端バイオ技術と社会とのかかわり
14・1 遺伝子を操作する/14・2 細胞を操作する/14・3 個体や人間への応用/14・4 生産と環境改善への取り組み



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

460 460
生物学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。